個人事業主は請求書のみでファクタリングが可能?【2025年9月最新】2~3種類の書類で利用できる業者を紹介!

本記事のまとめ
- 個人事業主はファクタリングを請求書のみでは利用することはできない
- ファクタリング会社では審査の精度確保や詐欺防止のため、請求書以外にも確定申告書や入出金明細などの書類審査が必要である
- ただし、請求書を含む2〜3種類の書類のみで利用できるファクタリング会社は存在する
- 上記のような必要書類が少ないおすすめのファクタリング会社として、QuQuMoが挙げられる
- QuQuMoであれば請求書、本人確認書類、通帳のコピーと用意しやすい3種類の書類のみ(※1)と少ない必要書類でファクタリングが可能
- オンラインから申し込み可能で、審査を含めた入金までにかかる時間は最短2時間(※2)とスピーディに資金調達ができる
- さらに、QuQuMoでは専属のスタッフがサポートを行ってくれるため、ファクタリングが初めての個人事業主の方でも安心感がある
(※1~2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
【結論】個人事業主はファクタリングを請求書のみでは利用できない
結論、個人事業主はファクタリングを請求書のみでは利用できません。
請求書のみでは審査の正確性を担保し、不正行為を防ぐことが難しいです。
また、仮に請求書のみでファクタリングを利用できたとしても、それは悪徳業者である可能性が高く、手数料を高く設定されるなどの悪影響があることが考えられるため、注意が必要です。
個人事業主が請求書のみでファクタリングできない理由
個人事業主が請求書のみでファクタリングできない理由としては、以下のようなものがあります。
個人事業主が請求書のみでファクタリングできない理由
審査を細かく行うことができないため
個人事業主では請求書のみでは適切な審査を実施することができないため、ファクタリング利用が困難です。
ファクタリング会社は売掛金の回収リスクを抑えるため、売掛先の信用度や利用者の実態を多角的に調査する必要があります。
請求書のみでは売掛先の与信調査や債権額の判定に必要な情報が不十分になるため、正確な審査を行うことが困難になってしまいます。
たとえば通帳のコピーがなければ、売掛先との過去の取引実績や支払い状況を確認することができず、偽造された請求書である可能性も否定ができないです。
このような背景から、請求書のみで審査を通過できると謳う業者は正確な審査を行っていない場合が多いため、注意が必要です。
支払い履歴をさかのぼることができないため
請求書のみでは売掛先との取引関係や支払い履歴を確認することができないため、ファクタリングの利用が制限されます。
ファクタリング会社は売掛先の支払い能力を評価するため、過去の入金実績や支払い遅延の有無などを詳しく調査します。
これらの情報は通帳の取引履歴から確認されるため、請求書のみでは必要な審査材料が揃わないのが実状です。
具体例として、月次で安定的に入金がある売掛先や遅延なく支払いを行っている企業の場合、通帳から信用力の高さが証明できます。
支払い履歴を遡って確認できない状況では、ファクタリング会社が債権回収リスクを正確に判断することができないため、審査通過が困難になる傾向があります。
詐欺の可能性を払拭できないため
個人事業主が請求書のみでファクタリングを申し込んだ場合、ファクタリング会社で詐欺や偽造のリスクを排除できません 。
偽造された請求書を利用して、ファクタリング会社から金銭を騙し取る行為に該当することを完全に否定できなくなります。
そのため、ファクタリング業者は適切な信用調査を実施するために、請求書のみでなく複数の書類による確認作業が不可欠となっています。
具体例として、架空の売掛先や金額を記載した請求書を使用した詐欺事件が実際に発生しており、逮捕者も出ているのが現状です。
このような事例から、ファクタリング会社側も債権の二重譲渡や売掛金の未回収といったリスクを避けるため、慎重な審査体制を構築せざるを得ません。
本人確認・振込先などを確認できないため
請求書のみの提出では、申請者本人の身元や振込先口座の実態を確認することができません。
身分証明書は、第三者によるなりすましや詐欺などのトラブルを防止するための重要な確認書類になります。
また通帳のコピーは、売掛先との継続的な取引履歴や入金実績を把握し、売掛金の未回収リスクを判断するために必要となる場合が多いです。
例えば、売掛先からの入金遅延の有無や取引頻度、過去の支払い状況などを通帳記録から詳細に分析することで、ファクタリング業者は適切な買取判断を行っています。
加えて、犯罪収益移転防止法により、金融関連サービスでは本人確認手続きが法的に義務付けられており、ファクタリングにおいても例外ではありません。
【注意】請求書のみで対応可能と謳う業者を利用するリスク
初回利用において請求書のみでファクタリング契約が可能な業者は、適切な審査を実施していない恐れがあります。
このような事業者は売掛先企業の信用力や売掛金の存在確認をしっかり行わずに契約を進める事になるため、正規のファクタリング手続きとは異なる運営体制となっている可能性があります。
さらに不適切な審査体制を取る事業者では、相場を上回る手数料設定や償還請求権付きの契約など、利用者にとって不利な条件が設定される恐れがあります。
具体的なリスクとして、表面上は低い手数料を提示しながら、契約時に保証金や手付金、審査料などの名目で追加費用を要求される可能性があります。
また金融庁が注意喚起している通り、ファクタリングと偽った高金利貸付を行う業者も確認されており、利用者が予期せぬ債務を負担する危険性もあります。
個人事業主が請求書含む2〜3種類の書類のみで利用できるファクタリング会社
以下は、必要書類が少ないおすすめのファクタリング会社を目的別にまとめた画像になります。
QuQuMo
出典:QuQuMo
QuQuMoとは
※レーダーチャートの詳細はこちら
QuQuMoは、株式会社アクティブサポートが運営する2社間専用のファクタリングサービスです。全ての手続きがオンラインで完結し、対面での面談が不要です。
必要書類 | 請求書、通帳(入出金明細) |
---|---|
個人事業主の対応 | あり |
買取最低額 | 公式サイトに記載なし |
即日対応の可否(※1) | あり(最短2時間) |
手数料(※2) | 1%〜(上限記載なし) |
審査通過率 | 公式サイトに記載なし |
取引形式 | 2社間 |
運営会社 | 株式会社アクティブサポート |
(※1,2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
QuQuMoでファクタリングを行うメリット
QuQuMoでファクタリングを行うメリット
- 用意する手間のかかりにくい「請求書」「通帳」「本人確認書類」のみで個人事業主も即日ファクタリングが可能
- 最短2時間(※)で入金完了、スピーディーなサービスを提供
- 個人事業主でも高確率でファクタリング契約可能
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
QuQuMoでは申込みから契約まで全てWEB上で完結し、対面での審査面談は不要です。そのため、手続きに余分な時間を要さず、突発的な資金需要にも迅速に対応できることが期待できます。
入金までの速さは申し込みから最短2時間(※1)程度と、業界内でも入金までのスピードが速いです。
次に、QuQuMoは必要書類が3点のみ(※2)と少なく、書類準備の負担を軽減しています。
この簡素な書類要件により、ファクタリング利用時の心理的な負担や準備時間を抑えられる利点があります。
また、QuQuMoの審査通過率は公開されていませんが、売掛金さえあれば個人事業主でも契約できる柔軟性を持ちます。
銀行融資の審査に通りづらい場合でも利用できる可能性がある資金調達手段となっており、その点も大きなメリットです。
そのため、QuQuMoは、即日で資金を確保したい中小企業や個人事業主や、複雑な書類準備を避けたい方におすすめのサービスと言えるでしょう。
(※1,2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
書類以外の詳細なメリットについては「QuQuMo利用者の口コミ・評判」の記事で解説しています。
QuQuMoでファクタリングを行うデメリット
・契約はオンラインでの対応のため、対面相談や3社間ファクタリングに非対応
GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)
山岸 秀地
QuQuMoは複雑な契約書や財務資料が不要で、個人事業主でも手軽に申し込むことが可能です。
ビートレーディング
出典:ビートレーディング
ビートレーディングとは
※レーダーチャートの詳細はこちら
ビートレーディングは取引実績7.1万社(※1)、累計買取額1,550億円(※2)を誇る大手ファクタリング会社です。
(※1~2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
必要書類 | 通帳のコピー、売掛債権に関する書類(請求書・契約書など) |
---|---|
個人事業主の対応 | あり |
買取最低額 | 無制限 |
即日対応の可否(※1) | あり(最短2時間) |
手数料(※2) | 2社間:4~12% / 3社間:3~9% |
審査通過率 | 公式サイトに記載なし |
取引形式 | 2社間・3社間 |
運営会社 | 株式会社ビートレーディング |
(※1、2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
ビートレーディングでファクタリングを行うメリット
ビートレーディングでファクタリングを行うメリット
- 必要書類が少なく請求書と通帳コピー2点のみ(※1)で個人事業主でも簡単審査
- 最短2時間(※2)での資金化実現で午前申込なら即日ファクタリング対応可能
- 注文書ファクタリング対応で請求書発行前から個人事業主も資金調達可能
(※1,2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
ビートレーディングでは審査に必要な書類が通帳のコピーと請求書の2点のみ(※1)で、書類準備の負担を軽減しています。
多くのファクタリング会社では決算資料など準備に手間がかかる書類を求められがちですが、個人事業主でも気軽に申込できる環境を整備している点が魅力です
また、ビートレーディングは最短2時間(※2)での資金化を実現しています。午前中に申込を行えば、当日中の資金調達が期待できるでしょう。
さらに、ビートレーディングは請求書のみでなく注文書でのファクタリングにも対応しており、受注の時点で資金化可能な柔軟性を提供します。
これにより従来のファクタリングより早期の資金調達が実現でき、個人事業主のスピード感のある資金調達を実現しやすいです。
そのため、ビートレーディングは、書類準備の手間を省きたい個人事業主や請求書以外でもファクタリングを行いたい方におすすめのサービスと言えるでしょう。
(※1,2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
書類以外の詳細なメリットについては「ビートレーディング利用者の口コミ・評判」の記事で解説しています。
ビートレーディングでファクタリングを行うデメリット
・個人が売掛先の請求書は買取できない場合がある
GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)
山岸 秀地
ビートレーディングは複雑な財務資料を求められず、個人事業主でもすぐ準備できる点が強みです。また、出張や来店の負担もありません。
ラボル
出典:ラボル
ラボルとは
※レーダーチャートの詳細はこちら
ラボルは株式会社ラボルが運営するファクタリングサービスです。
個人事業主・小規模事業者向けに特化した即日対応可能な請求書買取サービスを提供しており、2社間ファクタリング専用となっています。
必要書類 | 本人確認証、請求書、審査資料(取引エビデンス) |
---|---|
個人事業主の対応 | あり |
買取最低額(※1) | 1万円〜 |
即日対応の可否(※2) | あり(最短60分) |
手数料(※3) | 10%(固定) |
審査通過率 | 公式サイトに記載なし |
取引形式 | 2社間 |
運営会社 | 株式会社ラボル |
(※1~3 2025年9月時点 公式サイトに記載)
ラボルでファクタリングを行うメリット
ラボルでファクタリングを行うメリット
- 本人確認書類と請求書など必要書類が抑えやすい仕組みでファクタリング利用の負担が少ない
- 1万円から(※)買取可能で個人事業主でも利用しやすい
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
ラボルでは本人確認書類・請求書・取引エビデンスの3点のみ(※)で申込みでき、決算書や確定申告書は不要となっています。
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
これにより個人事業主でも面倒な書類準備に時間を取られることなく、スムーズにファクタリングの手続きを進められます。
さらに、ラボルでは独自の審査基準により、他のファクタリング会社で断られた個人事業主でも柔軟な審査を実施しています。
そのため、信用情報機関への照会もなく、銀行融資やクレジットカード審査に影響せず、即日での資金調達が実現可能です。
以上のことからラボルは、書類準備を簡素化したい個人事業主におすすめのファクタリングサービスです。
書類以外の詳細なメリットについては「ラボル利用者の口コミ・評判」の記事で解説しています。
ラボルでファクタリングを行うデメリット
・手数料が一律10%(※)固定のため大口債権では他社より高くなる場合がある
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
日本中小企業金融サポート機構
日本中小企業金融サポート機構とは
日本中小企業金融サポート機構は関東財務局長、関東経済産業局長認定の経営革新等支援機関である一般社団法人です。
個人事業主にも対応した非営利団体として運営しており、ファクタリング業界では珍しい組織で、即日資金調達を目指すサービスを提供しています。
必要書類 | 口座の入出金履歴(直近3か月)と売掛金に関する書類(請求書・契約書など) |
---|---|
個人事業主の対応 | あり |
買取最低額 | 公式サイトに記載なし |
即日対応の可否(※1) | あり(最短40分) |
手数料(※2) | 1.5%〜 |
審査通過率 | 公式サイトに記載なし |
取引形式 | 公式サイトに記載なし |
運営会社 | 一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構 |
(※1,2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
日本中小企業金融サポート機構でファクタリングを行うメリット
日本中小企業金融サポート機構でファクタリングを行うメリット
- 請求書や契約書と口座履歴の2点のみ(※)で必要書類が抑えやすく手続きが簡単
- 非営利団体運営により手数料が比較的安い個人事業主向けファクタリング
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
日本中小企業金融サポート機構では請求書や契約書などの売掛金資料と口座の入出金履歴の2点のみ(※)で手続きが可能です。
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
書類提出もメール・FAX・LINEに対応しており、個人事業主でも自分のやりやすい方法で即日ファクタリングが進められます。
また、営利を目的としない団体が運営しているため、業界内でも低い水準の手数料で個人事業主もファクタリングを利用できる点が大きな特徴です。
売掛先の信頼性を重視した審査により、申込み企業が赤字や税金滞納中でも対応ができる可能性が高いです。
この点により、日本中小企業金融サポート機構は必要書類を抑えてコストを重視したい個人事業主におすすめのファクタリングサービスといえるでしょう。
書類以外の詳細なメリットについては「日本中小企業金融サポート機構利用者の口コミ・評判」の記事で解説しています。
日本中小企業金融サポート機構でファクタリングを行うデメリット
・郵送での手続きは即日対応が困難
アドプランニング
出典:アドプランニング
アドプランニングとは
アドプランニングは、株式会社アドプランニングが運営する2社間・3社間ファクタリング両方に対応したサービスです。
個人事業主から大企業まで対応可能な、即日ファクタリング会社として事業を展開しています。
必要書類 | ・入金通帳 ・請求書(追加資料が発生する場合あり) |
---|---|
個人事業主の対応 | 公式サイトに記載なし |
買取最低額 | 公式サイトに記載なし |
即日対応の可否(※1) | あり(最短即日) |
手数料 | 公式サイトに記載なし |
審査通過率(※2) | 平均88% |
取引形式 | 2社間・3社間 |
運営会社 | 株式会社アドプランニング |
(※1,2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
アドプランニングでファクタリングを行うメリット
アドプランニングでファクタリングを行うメリット
- 請求書と通帳のコピーなど必要書類が抑えやすく申込み負担が軽い
- 少額でも利用できる個人事業主向けの柔軟な即日ファクタリングに対応
アドプランニングでは基本的な書類として「請求書」と「通帳のコピー」があれば審査を受けることができ、複雑な財務資料の準備は不要です。
これにより個人事業主でも手軽にファクタリングの手続きを開始でき、審査時間は最短30分(※1)で即日入金を実現しています。
さらに、アドプランニングは少額ファクタリングに対応しており、小規模な売掛金に限られる個人事業主でも利用できる体制を整備しています。
審査通過率は88%(※2)と高水準を維持し、他社で断られた場合でも柔軟に対応してくれる可能性がある即日ファクタリング会社です。
したがってアドプランニングは、書類準備の負担を減らしたい個人事業主やスピーディーな現金化を希望する方におすすめと言えます。
(※1、2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
アドプランニングでファクタリングを行うデメリット
・手数料が記載されていないため、相談するまで費用がわからない
【目的別】個人事業主が書類を抑えて利用しやすいおすすめのファクタリング会社
【目的別】個人事業主が書類を抑えて利用しやすいおすすめのファクタリング会社
個人事業主で通帳のコピーなしでファクタリングしたいなら
サービス名 | 通帳のコピーなしでの利用 | 必要書類(※) | 審査通過率 |
---|---|---|---|
ラボル | 可能 | 請求書/本人確認書類/取引を示すエビデンス(メールなど) | 公式サイトに記載なし |
日本中小企業金融サポート機構 | 不可能 | 請求書・契約書などの書類/通帳のコピー(表紙付き、直近3か月分) | 公式サイトに記載なし |
ビートレーディング | 不可能 | 請求書・契約書などの資料/通帳のコピー(表紙付き、直近2か月分) | 公式サイトに記載なし |
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
ラボルのファクタリングサービスでは、通帳のコピーなしで申込ができる点が特徴です。
審査書類は比較的準備しやすい3つのみ(※)で申込が可能となっています。
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
そのため、個人事業主にとっては必要書類の少なさもメリットと言えるでしょう。
このような個人事業主がファクタリングを利用しやすい特徴により、書類準備の手間を大きく軽減し、迅速な資金調達を実現する体制が整っています。
個人事業主で審査の緩さに期待ができるファクタリング会社を利用したいなら
サービス名 | 必要書類(※1) | オンライン完結の有無 | 審査通過率(※2) |
---|---|---|---|
ビートレーディング | 請求書・注文書等売掛債権に関する資料および2カ月分の通帳の写し | 可能(オンライン対応あり) | 公式サイトに記載なし |
アドプランニング | ・入金通帳 ・請求書(追加資料が発生する場合あり) |
可能(全国対応・オンラインファクタリング) | 88% |
QuQuMo | 個人事業主の場合:請求書・通帳のコピーに加え、開業届または確定申告書一式および健康保険証 | 可能(オンライン完結) | 公式サイトに記載なし |
(※1、2 2025年9月時点 公式サイトに記載)
ビートレーディングでは、個人事業主が必要な書類が売掛債権に関する資料と通帳コピーの2点のみ(※)で、申込手続きの手間が少なくなっています。
(※2025年9月時点 公式サイトに記載)
また、申し込みから契約まですべての工程がオンライン上で完結でき、個人事業主にとって来社不要で時間効率の良い手続きを実現しやすいでしょう。
これらの利点により、個人事業主でも審査通過の可能性が高まり、スピーディーな資金調達が実現できます。
個人事業主が書類を抑えて利用しやすいファクタリングを一覧表で比較
比較項目 | QuQuMo | ビートレーディング | ラボル | 日本中小企業金融サポート機構 | アドプランニング |
---|---|---|---|---|---|
必要書類 | 請求書、通帳(入出金明細) | 通帳のコピー、売掛債権に関する書類(請求書・契約書など) | 本人確認証、請求書、審査資料(取引エビデンス) | 口座の入出金履歴(直近3か月)と売掛金に関する書類(請求書・契約書など) | ・入金通帳 ・請求書(追加資料が発生する場合あり) |
個人事業主の対応 | あり | あり | あり | あり | 公式サイトに記載なし |
買取最低額(※1) | 公式サイトに記載なし | 無制限 | 1万円〜 | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
即日対応の可否(※2) | あり(最短2時間) | あり(最短2時間) | あり(最短60分) | あり(最短40分) | あり(最短即日) |
手数料(※3) | 1%〜(上限記載なし) | 2社間:4~12% / 3社間:3~9% | 10%(固定) | 1.5%〜 | 公式サイトに記載なし |
審査通過率(※4) | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし | 平均88% |
取引形式 | 2社間 | 2社間・3社間 | 2社間 | 公式サイトに記載なし | 2社間・3社間 |
運営会社 | 株式会社アクティブサポート | 株式会社ビートレーディング | 株式会社ラボル | 一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構 | 株式会社アドプランニング |
(※1~4 2025年9月時点 各公式サイトに記載)
個人事業主がファクタリングで提出する書類を用意する方法
確定申告書
個人事業主の資金調達において、確定申告書は経営状況を客観的に証明する重要な財務資料となります。
通常は直近数年分の書類提出を求められるケースが一般的で、これにより経営の継続性と安定度を評価されることになります。
創業間もない事業者で申告書の準備が困難な場合は、ファクタリング会社へ事前相談することで柔軟な対応が期待できる可能性があります。
個人事業主が確定申告書を取得する流れ
確定申告書のコピーは、過去に提出済みの申告書を再取得する形で準備します。
税務署窓口での申請手続きが確実な取得方法で、必要書類を持参すれば申告書の写しを受け取れます。
e-Taxで申告を実施していた場合は、システムにログイン後にマイページから申告書のデータを表示・印刷することが可能です。
国税庁ホームページからも申告書の様式をダウンロードでき、必要な年分の書類を印刷して利用できます。
入出金明細
銀行口座の入出金履歴は、売掛先との取引実績を客観的に証明する重要な審査資料です。
ファクタリング会社は売掛先の信用力と支払い実績を確認するため、継続的な取引関係の存在を把握する必要があります。
通常は直近数カ月分の明細提出が求められ、売掛金が期日通りに振込まれているかどうかの判断材料となります。
個人事業主が入出金明細を取得する流れ
銀行窓口での取得が確実で一般的な方法で、通帳と身分証明書を持参することで必要な期間の明細書を発行してもらえます。
ATMを利用した明細書の印刷も可能で、所定の期間を指定して履歴を出力することができます。
インターネットバンキングを使用している場合は、ログイン後に取引履歴の画面を印刷することで代用が可能です。
印鑑証明書
印鑑証明書は、ファクタリング契約で使用する実印を証明するための書類です。
個人事業主の場合、法人とは異なり市区町村の役所で印鑑登録を行った印鑑に対する証明書を取得します。
ファクタリング契約において実印を求められた場合、契約の真正性を確保するために印鑑証明書の添付が必要となる場合があります。
オンライン完結型のファクタリングサービスでは印鑑証明書を用いないケースもありますが、オフライン契約では提出が必要なケースもあるため注意が必要です。
個人事業主が印鑑証明書を取得する流れ
印鑑登録を行うためには、住民票のある市区町村役場で実印として使用する印鑑を登録します。
登録する印鑑は三文判やシャチハタなどの変形しやすい素材は避け、耐久性のある材質を選択することが重要です。
印鑑登録手続きでは、身分証明書として運転免許証やマイナンバーカードなどの官公署発行の写真付き身分証明書を持参する必要があります。
印鑑登録が完了すると印鑑登録証というカードが交付され、これを用いて印鑑証明書の発行が可能になります。
印鑑証明書の発行は、市区町村の窓口で印鑑登録証を提示すれば即日発行でき、マイナンバーカードを持っている場合はコンビニでも発行可能です。
納税証明書
納税証明書は、個人事業主が適切に納税を行っていることを証明する書類で、税金の未納状況を確認するためにファクタリング会社から提出を求められることがあります。
税金や社会保険料の未納がある場合、資産が差し押さえられるリスクがあるため、ファクタリング会社は未回収の危険性を避けるために確認を行います。
例えば、所得税や消費税の納税状況を示す「その1」や未納税額がないことを証明する「その3」などの種類があり、提出先によって求められる種類が異なります。
税金の未納があってもファクタリング利用は可能である場合が多いですが、審査に影響を与える可能性があるため、納税証明書の準備により信頼性を高めることが推奨されます。
個人事業主が納税証明書を取得する流れ
納税証明書を取得する際には、納税交付請求書を用意し、本人確認書類と手数料を準備します。
納税証明書交付請求書はウェブサイトからダウンロードでき、納税地や氏名、個人番号などの基本情報を記載します。
本人確認書類を持参し、手数料は1通につき370円(税込)(※1)の収入印紙または現金で支払います。
税務署の窓口営業時間は平日の午前8時30分から午後5時15分(※2)までで、土日祝日は受付を行っていないため注意が必要です。
(※1,2 2025年9月時点 国税庁ホームページに記載)
商業登記謄本
個人事業主にとっての商業登記簿謄本は「開業届」が該当する書類となります。
ファクタリング会社は事業実態の把握と信用力の確認を重視するため、法人における商業登記簿謄本と同等の役割を果たす文書として開業届の提出が求められるケースがあります。
青色申告を行っている事業者であれば開業届を税務署に提出しているため、この書類によって正式な事業運営を証明できます。
一方で、白色申告者の場合は開業届提出の義務がないため、ファクタリング会社によっては開業届不要の業者を選択するという方法もあります。
個人事業主が商業登記謄本を取得する流れ
開業届の取得方法は、税務署窓口または国税庁のHPからの入手が可能です。
個人事業主は法人のように登記手続きを行わないため、開業届が事業実態を示す公的な証明書として機能することになります。
所轄税務署は事業所の所在地により決まるため、国税庁のウェブサイトで管轄税務署を調べてから手続きを進めることが重要です。
取引基本契約書
取引基本契約書は売掛先との継続的な商取引における基本的な取り決めを文書化した契約書類です。
この書類には契約適用範囲、支払条件、契約期間などが明記されており、個別取引時には発注書や発注請書の交換のみで契約成立が可能になります。
ファクタリング審査では事業主と売掛先の関係性証明が重要視されるため、請求書のみでは審査が困難な場合に追加書類として求められることがあります。
継続的な取引実績を示すことで、売掛金の確実性と回収可能性を裏付ける重要な証拠書類として機能します。
個人事業主が取引基本契約書を取得する流れ
取引基本契約書の作成は、長期の契約を結ぶ既存の取引先との間で締結する必要があります。
契約書の作成は通常売主側が原案を作成するケースが多いため、サービス提供者である個人事業主が主導して進めることが重要です。
経済産業省の公式サイトや法律事務所が提供する雛形を活用することで、適切な契約書を効率的に作成できます。
契約書には支払の要件や品質基準、秘密保持条項などの基本事項を盛り込み、双方の署名押印により正式な契約として効力を発揮します。
なお、電子契約での締結を選択すれば収入印紙税4,000円(税込)(※)を節約できるため、コスト面でもメリットがあります。
(2025年9月時点 国税庁サイトに記載)
試算表
試算表は事業運営における財務状況を把握し、ファクタリング審査の精度向上に寄与する重要な書類となります。
決算月から半年以上が経過している場合、ファクタリング会社が事業者の最新の経営状態を判断するため、試算表の提出を求める傾向にあります。
そのため、売掛債権の現金化を円滑に進めるために、事前に試算表を準備しておくことが推奨されます。
個人事業主が試算表を取得する流れ
個人事業主の場合、総勘定元帳に記録された全勘定科目の残高を一覧にまとめることで試算表を作成します。
まず、日々の取引を仕訳帳に記録し、それを勘定科目ごとに整理した総勘定元帳に転記する作業から始まります。
次に、各勘定科目の借方・貸方の金額を集計して、借方合計と貸方合計が一致するかを確認する検証作業を行います。
作成方法としては、手書きやエクセル、会計ソフトなどから選択でき、取引の規模に応じて手法を選択できます。
なお、会計ソフトを利用することで自動化できるため、記帳ミスを削減しながら効率的な試算表作成が可能になります。
開業届
開業届は個人事業主としての事業活動を正式に証明する公的書類として、ファクタリング審査において信頼性の向上に役立ちます。
この届出書類は商業登記簿謄本に相当する役割を果たし、法人とは異なり個人事業主の事業実態を公的に証明する手段となっています。
中でも青色申告を行っている個人事業主の場合、開業届の提示によってファクタリング会社への信用度が向上する可能性があります。
また、開業届を提出していない白色申告事業者であっても、その旨を説明することで一部のファクタリング会社では対応してもらえる可能性があります。
個人事業主が開業届を取得する流れ
開業届は所轄の税務署もしくは国税庁の公式ウェブサイトから取得することが可能です。
まず、税務署の窓口で書類を直接受け取る方法と、国税庁サイトからPDF形式でダウンロード・印刷して自宅で記入する方法から選択できます。
記入に際しては、開業日や事業内容、屋号などの必要項目を正確に記載し、マイナンバーカードと本人確認書類を準備します。
提出方法については、税務署への直接持参、郵送、またはe-Taxによる電子申請の3つの選択肢があり、いずれも事業開始から1カ月(※)以内の提出が求められています。
(※2025年9月時点 国税庁ホームページに記載)
なお、青色申告を希望する場合は同時に青色申告承認申請書も提出することで、税制上の優遇措置を受けられる利点があります。
提出する書類の数を重視してファクタリング会社を選ぶ際の注意点
書類数の少なさのみで決めず、サービス全体を総合的に比較することが重要です。
提出書類が極端に少ないファクタリング業者は、審査の精密度が低く、利用者の取引実態や売掛先の与信状況を正確に把握できない可能性があります。
また、必要書類が少なすぎる業者は悪徳業者の可能性があるため、注意が必要です。
加えて手数料の上昇リスクが高まりやすい特徴もあります。この理由として、判断材料が少ない状況では業者側の回収リスクが高くなり、その分を手数料に転嫁される傾向があるためです。
さらに、審査通過難易度も上がるため、資金調達自体が困難になる場合も考えられるでしょう。
具体例として、請求書と身分証明書のみの2点での申込みを謳う業者より、通帳コピーも含めた3点を求める業者の方が適切な審査を行うことができる可能性が高いと言えます。
正当な審査を行わない業者は高額な手数料設定や償還請求権ありの契約を設けているケースが多く、トラブルに巻き込まれるリ危険性が高まります。
個人事業主が提出書類を抑えて行うファクタリングに関するよくある質問
通帳のコピーが必要ないファクタリング会社は?
基本的に、通帳提出を省略できるファクタリング会社は存在しません。
金融機関の取引履歴は、売掛債権と売掛先の信用性を確認する重要な審査材料となっているためです。
ただし、継続利用している場合や、同一売掛先との過去の契約実績がある場合には、書類削減の相談に応じる業者も一部存在します。
請求書が用意できない個人事業主はどうすれば良い?
請求書が用意できない場合は、請求書以外の売掛債権証明書類でも代用できる場合があります。
発注書や納品書、基本契約書といった取引実績を示せる文書があれば、売掛債権の実在性を立証することが可能です。
確定していない債権については、一部のファクタリング業者では将来債権として取り扱う場合もあるため、事前相談をおすすめします。
個人事業主間の請求書でも買取できる?
個人事業主間の取引による請求書は、買取を断られる可能性が高いです。
売掛先の信用評価が法人と比較して困難であり、企業登記情報や財務情報の確認が行えないため、回収リスクが高いと判断されるためです。
多くのファクタリング会社では、売掛先が法人であることを必須条件としており、個人間の取引を除外している状況が一般的です。
ただし、相談に応じてくれる業者も稀に存在するため、複数社への問い合わせが必要になります。
個人事業主で審査書類が少ないファクタリングを依頼した方へのアンケート調査
アンケート調査対象 | 個人事業主で審査書類が少ないファクタリングを依頼したユーザー |
---|---|
調査概要 | 個人事業主で審査書類が少ないファクタリングを依頼した方へのアンケート調査 |
調査方法 | インターネットアンケート |
アンケート集計人数 | 106人 |
売掛金 | 〜10万円未満 | 10万円〜50万円未満 | 50万円〜100万円未満 | 100万円〜300万円未満 | 300万円以上 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 42人 | 30人 | 21人 | 13人 | 0人 |
利用したことのあるファクタリングサービスはどこですか?
業者名 | 利用者数 |
QuQuMo | 29 |
ビートレーディング | 24 |
ラボル | 18 |
日本中小企業金融サポート機構 | 25 |
アドプランニング | 10 |
その他 | 0 |
審査の通過しやすさはどうでしたか?
業者名 | 審査は緩いと感じた | 審査は比較的通過しやすいと感じた | 普通 | 審査は比較的通過しにくいと感じた | 審査は厳しいと感じた | 平均点数 |
QuQuMo | 1 | 12 | 13 | 1 | 2 | 3.31 |
ビートレーディング | 3 | 10 | 8 | 2 | 1 | 3.50 |
ラボル | 1 | 13 | 4 | 0 | 0 | 3.83 |
日本中小企業金融サポート機構 | 3 | 11 | 10 | 0 | 1 | 3.60 |
アドプランニング | 1 | 4 | 3 | 1 | 1 | 3.30 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
手続きのしやすさに関する満足度はどうでしたか?
業者名 | 大変満足 | やや満足 | 普通 | やや不満 | 大変不満 | 平均点数 |
QuQuMo | 1 | 15 | 10 | 0 | 3 | 3.38 |
ビートレーディング | 2 | 15 | 3 | 3 | 1 | 3.58 |
ラボル | 0 | 10 | 8 | 0 | 0 | 3.56 |
日本中小企業金融サポート機構 | 4 | 15 | 4 | 2 | 0 | 3.84 |
アドプランニング | 1 | 3 | 6 | 0 | 0 | 3.50 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
入金までのスピードはどうでしたか?
業者名 | 大変満足 | やや満足 | 普通 | やや不満 | 大変不満 | 平均点数 |
QuQuMo | 2 | 16 | 8 | 0 | 3 | 3.48 |
ビートレーディング | 5 | 13 | 4 | 1 | 1 | 3.83 |
ラボル | 0 | 8 | 10 | 0 | 0 | 3.44 |
日本中小企業金融サポート機構 | 5 | 15 | 3 | 2 | 0 | 3.92 |
アドプランニング | 1 | 3 | 6 | 0 | 0 | 3.50 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)、著書:9割の社長が勘違いしている資金調達の話
山岸 秀地
請求書は「売掛金が発生した」という利用者側の一方的な書類にすぎません。
実際に納品や役務提供が完了しているかを確認できなければ、ファクタリング会社は回収リスクを負うことになってしまうため、請求書単独では債権の実在性を証明できないです。