フリーナンスの評判・口コミ【2025年7月最新】フリーナンスが怪しいって本当?デメリットを解説

PR

結論として、フリーナンスは怪しいファクタリングサービスではありません。

フリーナンスは東証プライム上場のGMOグループが運営しているため、安心感を持って利用できる業者と言えます。

実際には、以下のような良い口コミが見受けられます。

上記の口コミからフリーナンスは以下のフリーランス・個人事業主の利用がおすすめです。

フリーナンスがおすすめの方

  • ファクタリング以外のサービスも併せて利用したい方
  • フリーランスに特化したファクタリングサービスを受けたい方
  • 請求書作成に手間をかけたくない方

一方で、以下のような悪い評判も一部見受けられました。

上記の点から、以下のような事業者・個人事業主にはフリーナンスはおすすめできないと言えるでしょう。

フリーナンスがおすすめできない方

  • 提出書類を少なくしたい方
  • ファクタリングの手数料を抑えたい方
  • 使用する口座に関わらず素早く入金してほしい方

そのため、フリーランス向けのサービスではなく、ファクタリングサービスのみの利用を検討している方は、以下の利用がおすすめと言えます。

サービス名 おすすめポイント
QuQuMo 手数料が1%(※1)からと安価に設定されている
・提出書類が2点のみ(※2)と手軽に審査に申し込める
個人間の売掛金のファクタリングにも対応している
ビートレーディング ・提出書類の負担が少なく、対面不要で即日でファクタリングができる
手数料が2%から(※4)のため、コストを抑えやすい
最短2時間(※3)で売掛金を現金化できる

(※1~4 2025年7月時点公式サイトに記載)

なお、上記以外のファクタリングサービスも確認したい場合は、「ファクタリング会社のおすすめを紹介」の記事を参考にしてみてください。

フリーナンスのファクタリングサービスは、申込から審査・入金まで全てオンラインで完結するため、手軽に資金調達することできます。

フリーナンスとは?概要まとめ

出典:フリーナンス
フリーナンスの評判に関するレーダーチャート
(※評価の詳細はこちら

フリーナンスの特徴・メリット

フリーナンスの利用がおすすめの事業者

即日対応 あり
審査時間(※1) 最短30分
現金化にかかる時間(※2) 最短当日(16時半までに審査通過の場合)
手数料(※3) 3%~10%(ファクタリングの場合)
取引形式 2社間
買取最低額 1万円(ファクタリングの場合)
買取最高額 上限なし(ファクタリングの場合)
審査必要書類 本人確認書類(住所記載の公的身分証)、請求書、請求書送付の証明資料
申し込み方法 オンライン(24時間365日受付)
対応事業者 個人事業主・法人
対応日 平日+土日(365日受付)
運営会社 GMOクリエイターズネットワーク株式会社

(※1~3 2025年7月時点 公式サイトに記載)

フリーナンスはファクタリングサービスを含めた、フリーランス向けのサービスを複数展開しています。

ファクタリング以外にも、無料登録のみで保険に入れたり、請求書作成のサービスがあるなど、フリーランスにとって嬉しいサービスです。

フリーナンスの良い口コミ評判・メリット

フリーランス向けのサービスが用意されている

フリーナンスはフリーランスや小規模事業者向けに設計されたサービスで、ファクタリングや損害賠償保険の付帯など手厚いサポート体制が整っています。

例えば、業務中の事故などフリーランス特有の損害賠償リスクについても、損害保険ジャパンが引き受ける無料保険によって、補償される可能性があります。

そのため、利用者は仕事中のプレッシャーも軽減され、より一層本業に専念することができるでしょう。

  • フリーナンス利用者の声

    フリーランスにとって資金繰りの悩みって本当に尽きないんですが、フリーナンスの即日ファクタリングはめちゃ助かりました。個人事業主でもしっかり対応してくれるのはありがたいし、気軽に使えるのが良かったです。

  • フリーナンス利用者の声

    フリーランスとして仕事の収入が不安定な中で、報酬の早期受け取りができるサービスは非常に助かりました。登録や利用もシンプルで、初めての利用でも戸惑いは少なかったです。

無料プランの用意もある

フリーナンスは、登録料や口座開設費用および維持費用などが一切かかりません。

そのため、特別なオプションサービスを利用しない限り、無料で利用し続けることができるでしょう。

さらに、フリーナンスでは週に1度の(※)他行振込手数料もフリーナンス側が負担してくれます。

開業直後で資金に余裕のないフリーランスや小規模事業主にとっては、コストを抑えることができるでしょう。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

フリーナンスの「あんしん補償」は無料なので安心して利用することができます。フリーランス・個人事業主として働く人は、入っておいてマイナスになることはないと思います。

フリーナンス会員には無料付帯なのに、想像以上に手厚く対応していただけて感謝しています。

取引先に知られずに資金調達ができる

フリーナンスは、2社間ファクタリング契約を採用しています。

そのため、利用者側は取引先の承諾を得る必要がなく、請求書を売却したことを知られずに資金調達できる可能性が高いです。

例えば、フリーナンスの即日払い(請求書買取)は利用者とフリーナンスの直接契約で行われるため、取引先に債権譲渡の通知が送られる心配がありません。

利用者は、クライアントに余計な気遣いをせずに済むため、プライバシーや取引先との信頼関係を重視するフリーランスにとってメリットと言えるでしょう

即日払いのおかげで、クライアントとクリエイター双方との信頼関係を構築できています。

与信スコアに応じて手数料が低くなる

フリーナンスでは、利用実績に応じて独自の与信スコアが向上し、それに伴い即日払いの手数料が段階的に引き下げられます。

利用を続けることで手数料負担が減り、その分受け取れる金額が増えるため、利用者にとっては利点となるでしょう。

また、今後与信スコアの活用方法を模索しているため、スコアを上げることで今後有利にフリーナンスのサービスを利用できるでしょう。

監修者画像

GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)
山岸 秀地

フリーナンスは、業界でも手数料が3~10%と低水準です。回数利用や信用スコア向上により手数料が下がる仕組みがあります。

ファクタリングの手数料が比較的安価

フリーナンスは、手数料の安さも特徴で、売掛金をコストを抑えてファクタリングしたいフリーランスにとって心強いサービスと言えるでしょう。

フリーナンスの即日払いサービスでは請求書額面の3〜10%(※)という低い手数料で売掛債権を買い取ってもらえます。

(※ 2025年7月時点 公式サイトに記載)

さらに、銀行融資のように煩雑な手続きも不要なため、準備や手続きにかかる時間もカットすることができるでしょう。

即日でファクタリングの入金をしてもらえる

フリーナンスは、会員登録後最短30分(※1)で資金調達できるなど、入金までのスピードが速い場合が多いです。

即日払いの審査が当日16時30分まで(※2)に完了すれば、その日のうちに指定口座へ入金されるため、資金化までの待ち時間が短くて済む可能性があります。

(※1.2 2025年7月時点 公式サイトに記載)

さらに、形式として2社間ファクタリングとなっており、取引先に通知される心配もないため、サービスを利用しても発注元との信頼関係に影響しにくいと言えます。

「家計がピンチ!」というときはフリーナンスの即日払いが頼りになります。

監修者画像

GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)
山岸 秀地

フリーナンスは、早ければ30分の審査で、申込当日に現金化可能です。そのため急ぎで資金調達したいニーズにも対応できるでしょう。

損害賠償保険に入ることができる

フリーナンスでは、全ての利用者向けに業務中の事故に備える損害賠償保険(あんしん補償)が無料付帯されています。

この損害賠償保険は、損害保険ジャパンが引受会社となっており、仕事中に発生した賠償責任について最高5,000万円(※)まで補償を受けられる仕組みです。

万一の事故でも自分で賠償費用を負担せずに済むため、精神的な負担が軽減され、安心感を持って仕事に取り組めるでしょう。

(※ 2025年7月時点 公式サイトに記載)

フリーナンス会員には無料付帯なのに、想像以上に手厚く対応していただけて感謝しています。

収入の補償を受けることができる

フリーナンスでは任意で所得補償保険「あんしん補償プラス」に加入でき、病気やケガで働けなくなった場合に収入補償を受けられます。

あんしん補償プラスに加入すると、あらかじめ設定した希望月収を最長1年間(※)にわたって保険金として受け取れる場合があります。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

「働けない=無収入」というリスクに備えられるため、フリーランスにとって心強い制度と言えます。

  • フリーナンス利用者の声

    万が一のときの補償ってあまり気にしてなかったんですが、実際に体調崩したときに「加入しといてよかった〜」って心底思いました。仕事が止まると収入も止まるから、精神的に安心感ありました。

  • フリーナンス利用者の声

    あんしん補償プラスに関する感想は、万が一のケガや病気などによる収入減少にも対応してくれる補償があることで、精神的な安心感が大きく、安心してフリーランスとして活動できました。

収納代行口座の利便性が高い

フリーナンスでは自身の名義(屋号も使用可)の専用振込口座を利用でき、口座の開設や維持に一切費用がかからないため、利用しやすいでしょう。

また、フリーナンス口座から自分の銀行口座へ振り替える際の振込にかかる手数料もフリーナンスが負担してくれるため、利用者の実質的なコスト負担はほとんど発生しないとされています。

さらに、フリーナンス口座を多く利用して、取引実績を重ねることで与信スコアが向上します。

それにより、即日払い利用時の手数料が下がったり限度額が引き上げられたりと、より有利な条件となります。

請求書が作成しやすい

フリーナンスは、freeeやMisocaなど外部の請求書作成ソフトとスムーズに連携でき、請求書発行の手間を減らせる点がメリットです。

会員登録後は、マイページから請求書をアップロードするのみで即日払いの申請が完了し、請求書サービスと連携していればスムーズに請求書データを取り込める場合があります。

その結果、請求書を最短当日中(※)に現金化できて資金繰りを改善できる可能性が高く、振込サイト(支払期限)の長さによる資金ショートを防ぎやすくなります。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

  • フリーナンス利用者の声

    Misocaと連携してるのがかなり便利でした!いつも使ってる請求書テンプレそのままでファクタリングに進めるし、操作も直感的で簡単。細かい手間がないのはめちゃくちゃ助かります。

  • フリーナンス利用者の声

    freeeやMisocaと連携しているので、普段から使い慣れている請求書作成ツールでそのまま利用できて手間が少なく、とても便利に感じました。

フリーナンスの悪い口コミ評判・デメリット

個人間の取引には対応していない

フリーナンスの即日払いサービスは、法人間の取引のみに対応しています。

そのため、個人同士(フリーランス同士など)の取引では利用できない点をデメリットに感じる人もいるでしょう。

ただし、この制限は利用規約およびマネーロンダリング防止の観点から設けられており、法人相手の取引であれば問題なく利用できる可能性が高いです。

  • フリーナンス利用者の声

    個人宛の請求書はダメだったので、その点だけちょっと残念でした。相手先の条件が限られてるのは仕方ないけど、もっと柔軟に対応できるようになるとさらに使いやすくなると思いました。

  • フリーナンス利用者の声

    法人との取引はスムーズにファクタリングできましたが、個人間の請求書は買取対象外だったため、利用できず残念でした。もう少し柔軟性があると助かります。

利用条件がある

フリーナンスのデメリットとして、いくつかの条件を満たす必要がある点が挙げられます。

例えば、フリーナンスを利用するには、事前に審査を通過して専用口座を開設する必要があります。

また、口座開設の審査に時間が掛かる可能性もあるため、登録してもすぐには即日払いを利用できない場合がある点にも注意が必要です。

しかし、口座開設により手数料が下げられたり、全ユーザーに損害賠償保険(あんしん補償)が無料で付帯されるなどの特典もあるため、前向きに検討してみても良いでしょう。

  • フリーナンス利用者の声

    正直、初めて使うときは「意外と条件あるんだな」と感じました。特に初回は細かい確認が多くてちょっと戸惑いましたが、慣れればスムーズ。最初のハードルだけもう少し下げてほしいかも。

  • フリーナンス利用者の声

    ファクタリングの条件がやや細かく、特に取引先の属性や契約内容によっては利用できない場面があり、思ったよりも使いづらい印象がありました。

エビデンスの確認に必要な書類が多い

フリーナンスは、ファクタリングの審査の申し込みをする際にエビデンスの確認ができる書類の提出が必要になります。

以下の書類の準備が必要となるため、手間が掛かるでしょう。

  • 直近3カ月分の入出金履歴・明細
  • 請求書を送付したことが分かる画像
  • 請求書を受領したことが分かる画像
  • 業務のやり取りが分かる画像
  • 契約書・発注書
  • 業務の内容を確認できる書類(建築関連の場合)

しかし、提出はすべてオンライン上で完結できるため、必要書類さえ揃えておけばスムーズに手続きを進めることができるでしょう。

  • フリーナンス利用者の声

    書類の提出、思ったより多かったです。確定申告書とか通帳の写しとか、細かい指定があるので事前にチェックして準備しとくとラク。最初はちょっと面倒くさく感じましたが慣れます!

  • フリーナンス利用者の声

    請求書や契約書、業務内容の確認書など多くの書類提出が必要で、初回の利用時には準備に時間がかかりました。もう少し簡略化されると嬉しいです。

口座にしばらくの間入金がないと休止扱いになる

フリーナンスは、一定期間フリーナンス口座への入金が途絶えると、アカウントが休止扱いになります。

また、休止状態の時は、「あんしん補償」のサービスも受けられなくなる点に注意が必要です。

ただし、フリーナンスは無料で利用できるため、補償維持のために少額取引で口座を使い続けておくという手もあります。

  • フリーナンス利用者の声

    数ヶ月使わなかったら口座が停止扱いになってて、「あれ?」ってなりました。事前に通知があればよかったなって思います。でも、再開は意外と簡単だったのでそこは安心しました。

  • フリーナンス利用者の声

    一時的に取引が減っただけでも休止扱いになってしまうため、継続して利用したいユーザーにとってはやや不便で、もう少し柔軟な運用を希望します。

使用する口座によって出金日時が異なる

フリーナンスではGMOあおぞらネット銀行以外をメインバンクに指定すると、入金は週に1度のみ(※)となります。

週1回(※)に限られることで、人によっては資金繰りが悪化するリスクも考えられます。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

しかし、メインバンクをGMOあおぞらネット銀行に設定すれば、平日は毎日資金移動できるようになるため、問題は解消されるでしょう。

  • フリーナンス利用者の声

    口座の種類や金融機関によって出金日時が異なる点は少し不便で、資金繰りのスケジュールが立てにくい場面もありました。統一してもらえると助かります。

海外在住だと利用対象外になる

海外在住者はフリーナンスの利用対象外となっており、利用することができません。

日本の住所が記載された本人確認書類の提出と、日本の携帯電話でのSMS認証が必要なため、拠点を海外に移していると利用が難しいでしょう。

一方で、日本国内に拠点があるユーザーにとっては、即日現金化ができるなど便利なサービスが多く、魅力的であると言えます。

  • フリーナンス利用者の声

    全体的には使いやすかったけど、海外に住んでる間は利用できなかったので不便に感じました。フリーランスは場所を選ばず働いてる人も多いので、将来的に海外対応もしてくれるとありがたいです。

追加料金がかかる場合がある

フリーナンスは、一部のサービスやプランでは別途料金が発生する場合があります。

例えば、レギュラープランの登録には月額590円(税込)かかり、上位プランのプレミアムでは月額1,200円(税込)かかります。

また、ファクタリングを利用する際は手数料がかかるため、その点にも注意が必要です。

(※1 2025年7月時点 公式サイトに記載)

  • フリーナンス利用者の声

    追加費用が発生するケースがあるって知らなかったので、最初はびっくり。条件をよく読んでおけば防げることなんですけど、もう少しわかりやすく表示してくれると安心して使えると思います。

  • フリーナンス利用者の声

    振込手数料や早期出金の際の追加料金など、思った以上に費用がかかることがありました。より事前にもっとわかりやすく提示してほしいと感じました。

【2025年】実際にフリーナンスを使ってみた人の体験談を紹介

ここでは、実際にフリーナンスを利用した人の声を紹介していきます。

※2025年7月30日更新

【口コミ評判から分かる】フリーナンスの利用がおすすめの企業・個人事業主

取引先に知られず資金調達したい事業者

フリーナンスは2社間ファクタリングに対応しており、利用時に取引先へ連絡がいかないため先方に知られずに資金調達ができる可能性が高いです。

さらに、利用者の秘密はサービス側で厳重に守られる体制が整っており、取引先にファクタリング利用を気付かれる心配もありません。

加えて、あらかじめフリーナンス専用口座を請求書の振込先に設定しておけば、通常と同じ形式の請求書を発行できるため取引先に不自然さを与えずに済むでしょう。

フリーナンスを多く利用する事業者

フリーナンスのファクタリング手数料は3〜10%(※)ですが、与信スコアによっては手数料が引き下げられるケースがあります。

フリーナンスは、報酬の受け取りにフリーナンス口座を利用したり、フリーナンスを多く利用することで与信スコアが上昇し、手数料が引き下げられる仕組みとなっています。

そのため、フリーナンスのサービスを多く利用する方におすすめと言えます。

(※ 2025年7月時点 公式サイトに記載)

請求書作成に手間をかけたくない事業者

フリーナンスでは、クラウド請求書サービスとAPI連携が可能です。

たとえば、Misocaで発行した請求書データをフリーナンス側に自動取り込みし、数クリックで即日払いを申請できます。

この連携により、自身で請求書をアップロードする必要がなくなり、手間を軽減できます。

その結果、ファクタリングの申し込み手続きもスピーディーに完了し、最短即日(※)での入金も期待できるため、忙しい事業者でもスムーズに利用しやすいでしょう。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

フリーナンスのファクタリングを利用する流れ

1,会員登録

フリーナンスを利用するには、まず無料の会員登録を行い、専用の振込用口座を開設する必要があります。

登録時は公式サイトの案内に従ってプランを選択し必要情報を正確に入力しましょう。

さらに、本人確認のため運転免許証やマイナンバーカードなど、現住所記載の身分証明書を提示して登録手続きを完了させます。

なお、フリーナンスのアカウント登録自体にも審査があり、登録が完了するまでは即日払いなどサービスを利用できないため事前に済ませておきましょう。

2,請求書の提出

取引先への請求書を発行したら、フリーナンスのマイページ上でその請求書を登録・提出します。

フリーナンスの即日払いを利用するには、請求書の入金先としてあらかじめフリーナンス専用口座を指定しておく必要があります。

請求書情報を事前に伝えておくことで「誰から・いくらの入金があるか」という情報がフリーナンス側の審査に役立ち、スムーズな資金化につながります。

例えば、業務完了後にクライアントへ送付した請求書をマイページからアップロードし、必要事項を入力するのみで提出が完了します。

なお、請求書は支払期日が過ぎる前に登録する必要があり、期限切れの請求書は即日払いの対象とならない点に注意しましょう。

3,申請

請求書の登録後、フリーナンスのシステム上から「即日払い」を申請します。申請にあたっては以下の3点(※)も求められるため、あらかじめ用意して申請内容に漏れがないようにしましょう。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

  • 本人確認書類
  • 請求書
  • エビデンスの確認できる書類

なお、取引実績がある請求書であれば、数クリック程度の簡単な操作ですぐに即日払いの申し込みを完了できます。

一方で、入力ミスや請求書記載内容との不一致など基本的な情報の誤りがあると審査に通りにくくなるため注意が必要です。

4,審査

申請内容をもとにフリーナンスによる審査が行われます。審査結果は登録したメールアドレス宛に通知され、通常は当日中に連絡が届きます。

審査のスピードは比較的速く、早ければ申請から30分程度(※)で結果が出るケースもあります。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

ただし、平日の夕方以降や週末に申し込んだ場合は、結果通知や入金処理が翌営業日になることもあります。

5,入金

審査に無事通過すると、請求書額面から所定の手数料を差し引いた金額が指定の口座へ振り込まれます。

承認時間にもよりますが、条件が整えば当日中に資金が入金されるため、スピード感を持って現金化できるでしょう。

フリーナンスは、支払期日を待たずに報酬を受け取れる可能性があり、キャッシュフローの改善につながりやすいと言えます。

実際、フリーナンスの入金スピードは審査完了から振込まで最短即日(※)と、資金繰りに不安を感じるフリーランスにとって魅力であると言えるでしょう。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

【口コミ評判から分かる】フリーナンスの利用がおすすめできない企業・個人事業主

個人の取引先が多い事業者

フリーナンスのファクタリングの即日払いは法人名義での振込しか対応していないため、顧客が個人ではサービスを利用できません。

そのため、取引先に個人事業主が多い場合、専用口座への入金に対応ができず、利用しにくいと感じる人もいるでしょう。

その結果、即日払いのサービスを利用できず、資金化を上手くできない可能性もあります。

提出書類を少なくしたい事業者

フリーナンスのファクタリングでは本人確認書類や請求書、通帳の写し、契約書など複数の書類提出が求められるため、手続きが煩雑になりやすいです。

他社では2種類程度の書類のみで済むケースも多い中、フリーナンスは提出書類が多く、準備に時間がかかる可能性があります。

そのため、少ない書類のみで手続きをしたい事業者にとっては、手続きが煩わしいと感じる場合があるでしょう。

ファクタリングの手数料を抑えたい人

フリーナンスのファクタリングの即日払いは、利用開始直後の手数料が10%(※1)に設定されており、フリーナンス口座を開設しない人や、頻繁に使わない人には手数料の引き下げは期待できません。

フリーナンス口座を開設し、利用を重ねて与信スコアを高めれば手数料は最終的に3%(※2)まで下げられる可能性がありますが、そこに至るには一定の利用実績と時間が必要です。

なお、利用状況に関係なく1%台から利用できるファクタリング会社も存在するため、手数料の安さを優先する人にはフリーナンスは向かないでしょう。

(※1,2 2025年7月時点 公式サイトに記載)

フリーナンス以外におすすめのファクタリング会社を見る

QuQuMo

QuQuMo

出典:QuQuMo

QuQuMoとは

QuQuMo(ククモ)は、株式会社アクティブサポートが運営する、全国対応のオンラインファクタリングサービスです。

即日対応 あり
審査時間(※1) 最短30分
現金化にかかる時間(※2) 最短2時間
手数料(※3) 1%~(上限記載なし)
取引形式 2社間
買取最低額 公式サイトに記載なし
買取最高額 上限なし
審査必要書類 本人確認書類、請求書、通帳のコピー
申し込み方法 オンライン完結
対応事業者 法人・個人事業主
対応日 公式サイトに記載なし
運営会社 株式会社アクティブサポート

(※1~3 2025年7月時点 公式サイトに記載)

QuQuMoでファクタリングを行うメリット

QuQuMoでファクタリングを行うメリット

  • 必要書類が少なく、請求書と通帳の2つのみ(※)で利用可能
  • 売掛金さえあれば法人・個人事業主でも利用できる

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

QuQuMoでは、申し込み時に提出する書類が請求書と通帳のみと少なく手続きも簡単なため、審査完了後から入金までを短時間で完了できる可能性が高いです。

速やかに資金繰りを改善しやすいため、急な出費やキャッシュフローへの不安がある場合でも安心感を持って利用できるでしょう。

また、QuQuMoは法人企業のみでなく個人事業主やフリーランスの売掛金でも利用でき、幅広い事業者に対応しています。

さらに、事業開始からの年数が利用条件に含まれないため、創業直後の事業者でも資金調達できる場合があります。

これらの特徴から、個人事業主宛の売掛金でファクタリングを行いたい事業者におすすめです。

QuQuMoの口コミや評判を知りたい方は、「QuQuMoの評判」をご覧ください。

ビートレーディング

ビートレーディング

出典:ビートレーディング

ビートレーディングとは

ビートレーディングは、2012年創業で豊富な実績を持ち、全国5拠点(※2)でサービスを展開するオンラインファクタリングサービスです。

(※1,2 2025年7月時点 公式サイトに記載)

即日対応 あり
審査時間(※1) 最短10分
現金化にかかる時間(※2) 最短2時間
手数料(※3) 2%~(上限記載なし)
取引形式 2社間・3社間
買取最低額 公式サイトに記載なし
買取最高額 公式サイトに記載なし
審査必要書類 口座入出金明細(2カ月分)、請求書
申し込み方法 Webフォーム・LINE・電話
対応事業者 法人・個人事業主
対応日 平日9:30~18:00
運営会社 株式会社ビートレーディング

(※1~3 2025年7月時点 公式サイトに記載)

ビートレーディングでファクタリングを行うメリット

ビートレーディングのメリット

  • ビートレーディングは2点のみ(※)で利用可能
  • 上限なしで高額請求書にも対応

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

ビートレーディングでは、必要書類は2種類のみ(※1)で、比較的手間をかけずに利用することが可能です。

さらに、審査は提出後およそ30分以内(※2)に完了し、入金までも最短2時間(※3)となっているため、急ぎで資金調達したい方におすすめと言えます。

また、ビートレーディングでは手数料が2%~12%(※4)に設定されており、手数料を安く抑えやすい3社間ファクタリングも提供しています。

(※1~4 2025年7月時点 公式サイトに記載)

そのため、ビートレーディングは手数料を抑えたい事業者にもおすすめなファクタリングサービスです。

ビートレーディングの口コミや評判を知りたい方は、「ビートレーディングの評判」をご覧ください。

【違いは?】フリーナンスを他ファクタリングサービスと比較

比較項目 フリーナンス QuQuMo ビートレーディング
即日対応 あり あり あり
審査時間(※1) 最短30分 最短30分 最短10分
現金化にかかる時間(※2) 最短当日(16時半までに審査通過の場合) 最短2時間 最短2時間
手数料 3%~10% 1%~(上限記載なし) 2%~(上限記載なし)
取引形式 2社間 2社間 2社間・3社間
買取最低額 1万円 公式サイトに記載なし 公式サイトに記載なし
買取最高額 上限なし 上限なし 公式サイトに記載なし
審査必要書類 本人確認書類(住所記載の公的身分証)、請求書、請求書送付の証明資料 本人確認書類、請求書、通帳のコピー 口座入出金明細(2カ月分)、請求書
申し込み方法 オンライン(24時間365日受付) オンライン完結 Webフォーム・LINE・電話
対応事業者 個人事業主・法人 法人・個人事業主 法人・個人事業主
対応日 平日+土日(365日受付) 公式サイトに記載なし 平日9:30~18:00
運営会社 GMOクリエイターズネットワーク株式会社 株式会社アクティブサポート 株式会社ビートレーディング

(※1.2 2025年7月時点 公式サイトに記載)

フリーナンスに関するよくある質問

フリーナンスは怪しい?

フリーナンスは怪しいサービスではなく、安心感を持って利用できるサービスと言えるでしょう。

具体的には、運営会社は東証プライム上場のGMOグループであり、利用者の本人確認や不正防止対策もしっかり講じられています。

また、基本サービスを無料提供できるのは、請求書の即日買取(ファクタリング)手数料で収益を得る仕組みのためと言われています。

フリーナンスは、即日払いを希望しないユーザーでも、無料で補償などの特典を受けられるため、フリーランスや個人事業主の人は一度登録を検討してみても良いでしょう。

フリーナンスの審査に落ちた理由は?

フリーナンスの審査に通らない主な理由は、申請内容の記入ミスや提出書類との情報不一致が原因の場合があります。

申し込みフォームに記載した内容と請求書など提出書類の内容に相違があると、虚偽申告と見なされて審査に落ちる可能性があります。

また、売掛先(取引先)の信用力が低い請求書で申請すると、未回収リスクを懸念して審査に通らないケースもあるでしょう。

例えば、請求先が個人事業主など信用度の低い相手だと審査が厳しくなり、入力情報や提出書類に不備があれば審査落ちの可能性が高まるため注意が必要です。

フリーナンスの年会費は?

フリーナンスは会員登録に年会費がかからず、基本サービスを無料で利用できます。

さらに、会員登録のみで業務中の事故に備えた損害賠償保険(フリーナンスあんしん補償)が受けられます。

費用を負担することなく保障を受けられる点も、フリーナンスの魅力だと言えるでしょう。

フリーナンスは、請求書の即日買取サービスによる手数料収入を主な収入源として運営が成り立っており、ユーザーは年会費が無料でも安心感を持って補償や口座機能を活用できる可能性が高いです。

ただし、請求書を早期現金化する「即日払い」を利用する際には3~10%(※)の手数料が発生するため、あらかじめ理解しておきましょう。

(※ 2025年7月時点 公式サイトに記載)

フリーナンスのログイン方法は?

フリーナンスへログインするには、公式サイトのログインページから登録済みのメールアドレスとパスワードを入力します。

ログイン画面ではメールアドレスによる認証のほか、Facebook・LINE・GoogleなどのSNSアカウントと連携してワンクリックでログインする方法も利用可能です。

例えば、登録時に使用したメールアドレスと同じものを持つGoogleアカウントがあれば、「Googleでログイン」を選択して手軽にサインインできます。

パスワードを忘れた場合はログイン画面の案内に従って再設定が可能なため、安心感を持って利用できるでしょう。

フリーナンスの審査に必要な書類は?

フリーナンスの審査では、本人確認書類などの身分証明書や請求書などの取引関連書類の提出が求められます。

具体的には、運転免許証などの公的な本人確認書類、フリーナンスで買取を依頼する請求書の写し、そして振込先確認のための銀行口座通帳のコピーなどが必要です。

これらの書類は利用者の信用度を確認し、請求内容の実在性を証明するために用いられます。

申込内容と提出書類の情報が一致していることが重要で、一つでも不備や齟齬があると審査落ちの原因になるため、事前に書類を正確に準備しましょう。

フリーナンスの口座を利用するデメリットは?

フリーナンスの専用口座を利用するデメリットとして、報酬を自分の普段使っている銀行口座へ直接振り込んでもらえない点が挙げられます。

即日払いなどフリーナンスのサービスを利用するには、この専用のフリーナンス口座を経由する必要があるため、入金が一旦フリーナンス口座に集約され資金管理にひと手間かかる場合があります。

ただし、フリーナンス口座から自分のメインバンク口座への振替手数料は週1回(※)まで無料のため、余計な費用負担なく資金を移動できるよう配慮されています。

(※2025年7月時点 公式サイトに記載)

なお、フリーナンス専用口座は法人間取引に特化しているため、個人名義からの入金には対応しておらず、個人顧客からの振込には利用できない点にも注意が必要です。

フリーナンスとフリーランス協会のどちらを利用するべき?

フリーナンスとフリーランス協会は提供内容が異なるため、自分の目的に合った方を選ぶと良いでしょう。

費用を抑えて補償と資金繰りサポートを受けたい場合は、無料登録で損害賠償保険が付帯し即日払いも利用できるフリーナンスがおすすめです。

実際、フリーナンスはGMOグループ提供のサービスで、専用の銀行口座や無料の賠償責任保険「あんしん補償」、請求書の即日買取サービスなど金銭面・保障面でフリーランスを力強く支援していると言えます。

一方、フリーランス協会では、賠償責任保険に加えて報酬トラブル時の弁護士費用保険やスキルアップ講座、コワーキングスペース優待など幅広い特典が受けられます。

そのため、資金面の安心感を重視するならフリーナンス、総合的な支援やネットワークを求めるならフリーランス協会と、自身のニーズに合わせて選ぶと良いでしょう。

フリーナンス利用者へのアンケート調査

アンケートの概要

アンケート調査対象 フリーナンスを利用したユーザー
調査概要 フリーナンス利用者へのアンケート調査
調査方法 インターネットアンケート
アンケート集計人数 95人

アンケート参加者の事業形態・売掛金

事業形態

法人 個人事業主
人数 32人 63人

売掛金

〜10万円未満 10万円〜50万円未満 50万円〜100万円未満 100万円〜300万円未満 300万円以上
人数 39人 22人 25人 8人 1人

アンケート結果

質問① 手数料に関する満足度はどうでしたか?

業者名 とても満足 概ね満足 普通 少し不満 とても不満 平均点
フリーナンス 16 41 24 13 1 3.61

質問② 入金スピードに関する満足度はどうでしたか?

業者名 とても満足 概ね満足 普通 少し不満 とても不満 平均点
フリーナンス 24 45 21 4 1 3.72

質問③ 手続きのしやすさに関する満足度はどうでしたか?

業者名 とても満足 概ね満足 普通 少し不満 とても不満 平均点
フリーナンス 15 50 23 5 2 3.75
GROWTH PARTNERS LABOR AND SOCIAL SECURITY ATTORNEY OFFICE

<この記事の執筆・編集者>
GrowthPartners税理士法人