ファクタリングで法人向けのおすすめサービス12選【2025年8月最新】法人専用のファクタリングサービスはある?

この記事のまとめ
- ファクタリング法人向けサービスを選ぶ際は「買取可能額の上限金額」「即日入金に対応しているか」「手数料の安さ」を確認する必要がある
- 上記の中でも「買取可能額の上限金額」と「即日入金に対応しているか」が重要である
- それら2点の条件を満たしているおすすめのファクタリングサービスは「QuQuMo」である
- QuQuMoは買取金額の上限なし(※1)で請求書の買取に対応している
- また、、申し込みから最短2時間(※2)と即日中でのファクタリングが可能である
- 加えて、ファクタリングの手数料が1%~(※3)の低水準で設定されている
(※1~3 2025年8月時点 公式サイト記載)
法人向けのファクタリング会社おすすめ12選を紹介
QuQuMo
出典:QuQuMo
QuQuMoとは
(※評価の詳細はこちら)
QuQuMoは、株式会社アクティブサポートが運営する2社間専用のオンライン完結型ファクタリングサービスです。
申し込みから入金までオンラインのみで対応できるため対面での面談は不要で、法人・個人事業主を問わず全国から利用可能です。
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 上限なし |
買取最低額(※2) | 下限なし |
手数料(※3) | 1%〜(上限記載なし) |
審査時間(※4) | 最短30分 |
入金時間(※5) | 最速2時間 |
必要書類 | 請求書・通帳の2点 |
財務状況関係のサポート | 公式サイトに記載なし |
運営会社 | 株式会社アクティブサポート |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
QuQuMoでファクタリングを行うメリット
QuQuMoでファクタリングを行うメリット
- 買取上限なしで高額な売掛金も買取可能な法人向けファクタリング
- 手数料1%~(※1)と2社間ファクタリングでは比較的安い
- 最短2時間(※2)で入金まで完了できる場合がある
(※1.2 2025年8月時点 公式サイト記載)
QuQuMoでは買取金額に上限がなく、少額から高額まで柔軟に対応しているため、法人の様々な資金ニーズに対応可能です。
大口の売掛債権を保有する法人であっても、資金力を背景に安心感を持って現金化を依頼しやすいでしょう。
また、QuQuMoは手数料1%~(※1)という2社間ファクタリングとしては業界最安水準(※2)の設定となっています。法人の資金調達コストを削減しやすい環境と言えるため、利益率の改善に貢献できるでしょう。
QuQuMoは申込みから最短2時間(※3)という業界でも迅速な入金を実現しており、急な資金需要にも迅速に対応可能です。
(※1~3 2025年8月時点 公式サイト記載)
以上から、QuQuMoは上限なしの高額債権買取を求める大企業や中小企業におすすめできるサービスです。
なお、「QuQuMoの評判を調査」の記事では、より詳細にQuQuMoのファクタリングサービスについて解説しています。
QuQuMoでファクタリングを行うデメリット
・2社間ファクタリング専門のため3社間を希望する法人は依頼できない
GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)
山岸 秀地
QuQuMoは、数万円単位の債権から対応しており、スタートアップや小規模法人でも利用しやすく、柔軟な資金調達が可能です。
ビートレーディング
出典:ビートレーディング
ビートレーディングとは
(※評価の詳細はこちら)
ビートレーディングは株式会社ビートレーディングが運営するファクタリングサービスで、法人・個人事業主を問わず豊富な取引実績を誇ります。
2025年8月時点で取引実績は71,000社(※1)を超え、累計買取額は1,550億円以上(※2)の業界トップクラス(※3)の実績があります。
(※1~3 2025年8月時点 公式サイト記載)
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 上限なし(実績1万円〜7億円) |
買取最低額(※2) | 下限なし(実績1万円〜7億円) |
手数料(※3) | 2%〜12%(契約形態により異なる) |
審査時間(※4) | 最短30分 |
入金時間(※5) | 最短2時間 |
必要書類 | 通帳のコピー(2カ月分)、売掛債権に関する資料 等 |
財務状況関係のサポート | 公式サイトに記載なし |
運営会社 | 株式会社ビートレーディング |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
ビートレーディングでファクタリングを行うメリット
ビートレーディングでファクタリングを行うメリット
- 最短2時間(※)での資金化実現で法人の緊急時にも対応してもらえる
- 全国対応でオンライン完結するため、手間なく利用できる
ビートレーディングは専任の担当者がつくことにより、法人向けファクタリングにおいて最短2時間(※)での資金化を実現しています。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
急な支払いや設備投資など、法人が突然ファクタリングを必要とする場面になったとしても、スピード感をもって対応できる体制が整っています。
また、ビートレーディングは、オンライン契約システムの導入により、全国どこからでもファクタリングサービスを利用することが可能です。
面談のための出張費用や時間的負担を削減しやすく、法人経営者の多忙なスケジュールにも柔軟に対応してもらえるでしょう。
したがって、ビートレーディングは、資金調達を急ぐ法人や全国展開している企業の資金調達担当者におすすめです。
なお、「ビートレーディングの評判を調査」の記事では、より詳細にビートレーディングのファクタリングサービスについて解説しています。
ビートレーディングでファクタリングを行うデメリット
・法人によっては、電話対応のスタッフと相性が合わず不安感を持ってしまうケースがある
PMG
出典:PMG
PMGとは
(※評価の詳細はこちら)
PMGはピーエムジー株式会社が運営する法人向け2社間・3社間ファクタリングサービスです。
東京、大阪、福岡に支店を持っており、全国からのファクタリングの依頼を受け付けています。
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 2億円 |
買取最低額(※2) | 50万円 |
手数料(※3) | 2%~ |
審査時間(※4) | 最短30分 |
入金時間(※5) | 最短2時間 |
必要書類 | 決算書、通帳のコピー、請求書(または注文書) |
財務状況関係のサポート | あり |
運営会社 | ピーエムジー株式会社 |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
PMGでファクタリングを行うメリット
PMGでファクタリングを行うメリット
- 2億円まで(※1)の高額な売掛金も買取対応でき、法人の大口ファクタリングが可能
- 手数料2%~(※2)と比較的安い水準でコスト削減に寄与しやすい
- 最短即日(※3)入金でスピーディに対応してもらえる
(※1~3 2025年8月時点 公式サイト記載)
PMGは最大2億円(※1)の買取限度額を設定しており、大型の売掛債権を保有する法人でも安心感を持ちつつ利用しやすいです。
そのため、建設業や製造業など大口の資金需要がある法人にとって、資金調達の選択肢が広がるメリットがあります。
また、PMGでは手数料を平均以内に設定することを明言しており、2社間で20%以下(※2)、3社間で7%以下(※3)の手数料で利用できる可能性があります。
手数料を抑えることで法人の資金調達コストを削減でき、事業資金を効率的に確保できるでしょう。
さらに、PMGは資金力が豊富で審査体制が整っているため、申込みから最短即日(※4)で入金対応が可能となっています。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
したがって、PMGは法人で大口の売掛金現金化を急ぐ事業者におすすめのファクタリングサービスと言えます。
なお、「PMGがやばいか調査」の記事では、より詳細にPMGのファクタリングサービスについて解説しています。
PMGでファクタリングを行うデメリット
・原則として債権譲渡登記が必要で法人の登記費用や手続きが発生する
GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)
山岸 秀地
PMGは、補助金・助成金支援や金融機関との連携も行っており、ファクタリング単体ではなく企業全体の財務戦略を支える提案力がある点が法人にとって大きなメリットです。
日本中小企業金融サポート機構
日本中小企業金融サポート機構とは
日本中小企業金融サポート機構は一般社団法人として運営される非営利のファクタリングサービスを提供する機構です。
累計取引社数は13,190社(※)となっており、、法人の資金繰り課題解決に貢献しています。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 無制限 |
買取最低額(※2) | 無制限 |
手数料(※3) | 1.5%〜 |
審査時間(※4) | 最短30分 |
入金時間(※5) | 最短40分 |
必要書類 | 請求書・通帳 |
財務状況関係のサポート | あり |
運営会社 | 一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構 |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
日本中小企業金融サポート機構でファクタリングを行うメリット
日本中小企業金融サポート機構でファクタリングを行うメリット
- 非営利団体運営のため、法人でも低水準の手数料でファクタリングを依頼しやすい
- 経営革新等支援機関認定で法人向け専門的財務サポート提供している
日本中小企業金融サポート機構は、一般社団法人として運営されているため、営利を目的としない業界最低水準(※)の手数料となっています。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
そのため、法人の資金調達コストを削減しやすく、収益性の改善にも繋がるでしょう。
さらに、日本中小企業金融サポート機構は経営革新等支援機関として、ファクタリングに留まらず企業財務に関する専門的な支援体制を整えています。
したがって、場合によっては法人の資金繰り改善や経営課題解決に向けた総合的なアドバイスを受けることができます。
以上から、日本中小企業金融サポート機構は、手数料負担を抑えたい法人や公的認定機関の専門的サポートを求める経営者におすすめです。
なお、「日本中小企業金融サポート機構の評判を調査」の記事では、より詳細に日本中小企業金融サポート機構のファクタリングサービスについて解説しています。
日本中小企業金融サポート機構でファクタリングを行うデメリット
・入金に時間が掛かるという口コミが一部見受けられる
株式会社マイナビブリッジ
株式会社マイナビブリッジとは
株式会社マイナビブリッジは株式会社マイナビのグループ企業として運営されるファクタリング会社で、法人向けに2社間ファクタリングを中心としたサービスを提供しています。
10万円(※1)から1億円(※2)まで幅広い金額の法人ファクタリングに対応している点が特徴です。
(※1~3 2025年8月時点 公式サイト記載)
即日対応 | あり(2回目以降は最短即日/新規は目安3営業日) |
---|---|
買取最高額(※1) | 1億円 |
買取最低額(※2) | 10万円 |
手数料(※3) | 2%〜7% |
審査時間 | 公式サイトに記載なし |
入金時間(※4) | 最短当日(2回目以降)/新規は最短2〜3営業日 |
必要書類 | 請求書、直近の決算書、月次試算表、入出金明細(直近3カ月)、会社謄本、契約書等 |
財務状況関係のサポート | 公式サイトに記載なし |
運営会社 | 株式会社マイナビブリッジ |
(※1~4 2025年8月時点 公式サイトに記載)
株式会社マイナビブリッジでファクタリングを行うメリット
株式会社マイナビブリッジでファクタリングを行うメリット
- マイナビグループの信頼性で法人が安心感を持って利用しやすい
- 手数料上限7%(※)設定でファクタリングのコストを削減できる
(※2025年8月時点 公式サイトに記載)
株式会社マイナビブリッジは、株式会社マイナビのグループ企業という大手企業の信頼性とブランド力により、法人が安心感を持ってファクタリングサービスを利用しやすいです。
ファクタリング業界には悪徳業者も存在する中で、知名度の高い企業グループとして比較的安全に資金調達ができるでしょう。
また、株式会社マイナビブリッジは、2社間ファクタリングの手数料相場が7~20%とされる中で、上限を7%(※)に設定しているため、法人の資金調達コストを削減しやすいです。
手数料負担の軽減により、法人の資金繰り改善効果をより高めることができる可能性があります。
したがって、株式会社マイナビブリッジは、大手企業の信頼性を重視する法人や手数料コストを抑えたい中小企業におすすめです。
株式会社マイナビブリッジでファクタリングを行うデメリット
・500万以上の請求書を買取してもらう場合は入金まで時間が掛かかる傾向がある
JPS
出典:JPS
JPSとは
JPSは株式会社JPSが運営するファクタリングサービスで、2社間・3社間両方の取引形態に対応しています。
法人・個人事業主向けのファクタリングサービスを提供し、買取可能額は最大3億円~(※)まで対応可能です。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
即日対応 | あり(最短即日) |
---|---|
買取最高額(※1) | 3億円~ |
買取最低額 | 公式サイトに記載なし |
手数料(※2) | 2%〜10%(契約形態により異なる) |
審査時間(※3) | 最短60分 |
入金時間(※4) | 最短60分 |
必要書類 | 通帳の写し(3カ月分)、請求書、決算書、代表者身分証、等 |
財務状況関係のサポート | あり(アフターサポート:経営コンサル紹介) |
運営会社 | 株式会社JPS |
(※1~4 2025年8月時点 公式サイトに記載)
JPSでファクタリングを行うメリット
JPSでファクタリングを行うメリット
- 業界最低水準の2%〜(※)の手数料で法人向けファクタリングが利用できる
- 他社利用中でも知られずに査定可能で乗り換え時の法人向けの特典がある
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
JPSの手数料は2社間で5%〜10%(※1)、3社間で2%〜8%(※2)に設定されており、事務手数料や出張交通費も無料です。
これにより法人企業は余計なコストをなるべく抑えて資金調達が可能となり、経営の効率化に寄与します。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
さらに、現在他社のファクタリングサービスを利用中の法人でも、JPSへの相談時に既存業者に知られることなく査定を受けられます。
そのため、他社に状況知られないようにしつつ、より有利な条件での資金調達を実現できる可能性があります。
以上からJPSは、手数料負担を軽減したい法人や、他社からの乗り換えを検討中の法人におすすめのファクタリングサービスです。
JPSでファクタリングを行うデメリット
・設立が2018年と新しく、法人向けファクタリングに関する実績が比較的乏しい
OLTA
OLTAとは
OLTAはOLTA株式会社が2017年に設立したオンラインで完結するファクタリングサービスです。
法人・個人事業主向けに日本初のクラウドファクタリングを提供し、累計事業者数は10,000人以上(※1)、累計申込金額は1,000億円(※2)に達しています。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 上限なし |
買取最低額(※2) | 下限なし |
手数料(※3) | 2%〜9% |
審査時間(※4) | 最短24時間以内(審査開始後) |
入金時間(※5) | 最短即日(契約後 即日または翌営業日) |
必要書類 | 本人確認書類、請求書、事業用口座の入出金明細(直近4カ月)、決算書(法人)/確定申告書(個人)等 |
財務状況関係のサポート | 公式サイトに記載なし |
運営会社 | OLTA株式会社 |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
OLTAでファクタリングを行うメリット
OLTAでファクタリングを行うメリット
- AI審査導入により、原則24時間以内(※1)の審査完了で最短即日(※2)での法人向けの資金調達が実現できる
- オンライン完結で全国どこからでもファクタリングの手続きできる
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
OLTAではAI審査システムを活用することで、従来のファクタリング審査に比べて時間を短縮できていると言えます。
法人企業は申込み後最短で24時間以内(※)に審査結果が分かり、営業時間外でも迅速な対応が可能となっています。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
また、OLTAでは、全てのやり取りがオンラインで対応できるため、法人の担当者は事務所にいながら全国どこからでもファクタリング手続きを進められます。
対面での審査や来店は一切不要で、書類提出もオンラインアップロードで済むため業務効率が向上する可能性があります。
以上から、OLTAは、迅速な資金調達を求める法人企業や、オンラインでの手続きを重視する事業者におすすめです。
OLTAでファクタリングを行うデメリット
・3社間ファクタリングに非対応で法人向け手数料削減の選択肢が限定的
ファクタリングのTRY
出典:ファクタリングのTRY
ファクタリングのTRYとは
ファクタリングのTRYは株式会社SKOが運営する2018年開始のファクタリングサービスです。
即日対応 | あり(最短即日入金) |
---|---|
買取最高額(※1) | 5,000万円~ |
買取最低額(※2) | 10万円 |
手数料(※3) | 3%〜 |
審査時間 | 公式サイトに記載なし |
入金時間(※4) | 最短2時間(当日最短)〜最短即日 |
必要書類 | 請求書、契約書、預金通帳、決算報告書、身分証、実印・法人印、印鑑証明書 等 |
財務状況関係のサポート | あり(資金繰り等のコンサルティング、マッチング) |
運営会社 | 株式会社SKO(ファクタリングのTRY) |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
ファクタリングのTRYでファクタリングを行うメリット
ファクタリングのTRYでファクタリングを行うメリット
- 24時間365日(※)対応で法人の急な資金ニーズに対応している
- 2社間・3社間両方に対応し状況に応じたプランを選択できる
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
ファクタリングのTRYは年中無休で24時間(※)電話対応を行っており、他のファクタリング会社ではあまり対応していない夜間や休日でも相談できます。
そのため、法人企業が急遽資金不足に陥った場合でも、即座に問い合わせから翌日入金までスムーズに進められる体制が整っていると言えます。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
また、2社間と3社間両方のファクタリング形態に対応しているため、法人の事情に応じて適した契約方式を選択できます。
例えば、秘密保持を重視する法人なら2社間、手数料を抑えたい法人なら3社間と、経営状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
ファクタリングのTRYは、営業時間外にファクタリングの手続きを進めたい法人企業や、柔軟な対応を求める事業者に適したサービスと言えます。
ファクタリングのTRYでファクタリングを行うデメリット
・契約時の対面面談が必須で法人担当者のファクタリング手続きに時間的制約がかかる場合がある
PAYTODAY
出典:PAYTODAY
PAYTODAYとは
PAYTODAYは、Dual Life Partners株式会社が運営するAI審査によるオンライン完結型のファクタリングサービスです。
2社間ファクタリングに特化し、法人から個人事業主まで全国対応でサービスを提供しています。
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 上限なし |
買取最低額(※2) | 10万円 |
手数料(※3) | 1%〜9.5% |
審査時間(※4) | 最短15分 |
入金時間(※5) | 最短30分 |
必要書類 | 本人確認書類、請求書、直近6カ月以上の入出金明細、昨年度の決算書 |
財務状況関係のサポート | 公式サイトに記載なし |
運営会社 | Dual Life Partners株式会社 |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
PAYTODAYでファクタリングを行うメリット
PAYTODAYでファクタリングを行うメリット
- 累計申込額が250億円(※1)と法人向けの高額ファクタリング に対応していることがうかがえる
- 手数料上限9.5%(※2)固定で透明性が高めの法人向けファクタリングサービス
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
PAYTODAYでは、ファクタリングでの累計の買取額が250億円(※1)を突破している実績豊富なサービスです。
累計額の多さから、法人向けの数百万円以上の高額ファクタリングにも対応していることがうかがえます。実際に、買取金額の上限は設定されていません。
また、PAYTODAYは手数料の透明性を重視し、上限を9.5%(※2)に設定することで利用者が安心感を持ってファクタリングサービスを活用できる環境を整備しています。
多くの競合他社が手数料上限を明示しない中、この明確な料金設定は法人の資金調達計画において大きなメリットとなります。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
したがって、PAYTODAYは、高額のファクタリングを行いたい法人や、透明性の高い手数料体系を重視する企業におすすめのサービスと言えるでしょう。
PAYTODAYでファクタリングを行うデメリット
・3社間ファクタリングが基本的に利用不可で法人の選択肢が限定的
ペイトナーファクタリング
出典:ペイトナーファクタリング
ペイトナーファクタリングとは
ペイトナーファクタリングはペイトナー株式会社が運営する個人事業主・フリーランス向けのファクタリングサービスです。
累計申込数40万件(※1)を突破しており、最短10分(※2)での入金が可能で、法人・個人事業主向けにサービスを提供しています。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 150万円(初回は30万円) |
買取最低額(※2) | 1万円 |
手数料(※3) | 10% |
審査時間(※4) | 最短10分 |
入金時間(※5) | 最短10分(審査完了と同時) |
必要書類 | 請求書、口座入出金明細、(初回のみ)顔写真付き身分証 |
財務状況関係のサポート | 公式サイトに記載なし |
運営会社 | ペイトナー株式会社 |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
ペイトナーファクタリングでファクタリングを行うメリット
ペイトナーファクタリングでファクタリングを行うメリット
- 最短10分(※1)の入金に対応しているファクタリングサービス
- 手数料10%(※2)一律設定により法人も個人事業主も同一条件でファクタリングの利用ができる
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
ペイトナーファクタリングの強みは審査から入金までのスピードにあり、営業時間内であれば最短10分(※1)での資金化を実現しています。
このスピード感はファクタリング業界全体でも早い水準であり、突発的な資金需要が発生した法人にとって有効な解決手段となります。
また、手数料が一律10%(※2)に固定されているため、売掛金額に関わらず同一条件での利用が可能です。
多くのファクタリング会社が金額や与信状況に応じて手数料を変動させる中、透明性の高い料金体系は法人の資金計画において大きなメリットとなります。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
したがって、ペイトナーファクタリングは、急な資金調達が必要な法人や、手数料の明瞭に提示していることを重視する法人におすすめのファクタリングサービスです。
なお、「ペイトナーファクタリングの評判を調査」の記事では、より詳細にペイトナーファクタリングのファクタリングサービスについて解説しています。
ペイトナーファクタリングでファクタリングを行うデメリット
・初回利用上限30万円(※)で大口の法人ファクタリング需要への対応が難しい
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
GoodPlus
GoodPlusとは
GoodPlusは、GoodPlus株式会社が運営する法人・個人事業主向けの2社間ファクタリングサービスです。
東京都中野区を本拠地とし、完全オンライン対応で最短90分(※)での資金化を実現しています。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額 | 公式サイトに記載なし |
買取最低額 | 公式サイトに記載なし |
手数料(※1) | 5%〜15% |
審査時間 | 公式サイトに記載なし |
入金時間(※2) | 最短90分 |
必要書類 | 公式サイトに記載なし |
財務状況関係のサポート | あり(補助金・助成金申請サポート等) |
運営会社 | GoodPlus株式会社 |
(※1.2 2025年8月時点 公式サイトに記載)
GoodPlusでファクタリングを行うメリット
GoodPlusでファクタリングを行うメリット
- 土日祝日も営業しており、法人の緊急時にも柔軟に対応してくれる
- オンライン完結で手間なくファクタリング手続きが進められる
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
GoodPlusは土日祝日でも営業しており、一般的なファクタリング会社が対応していない休日でも法人が持つ売掛金の審査や相談に対応できる体制を整えています。
これにより平日に時間が取れない法人経営者でも、休日を活用してファクタリング手続きを進められる可能性があります。
さらにGoodPlusでは手数料を5%から(※)と設定しており、中でも小口案件において競争力のある条件を提示していると言えます。
また、完全オンラインでの手続きに対応しているため、来店不要で基本的にスマートフォンのみでもファクタリング利用できる利便性の高さも魅力です。
(※2025年8月時点 公式サイト記載)
GoodPlusは、休日でも迅速な資金調達を必要とする法人や、手数料コストを重視する中小企業におすすめのファクタリングサービスと言えるでしょう。
GoodPlusでファクタリングを行うデメリット
・3社間ファクタリング非対応で法人の手数料削減の選択肢が限定的
アクセルファクター
出典:アクセルファクター
アクセルファクターとは
アクセルファクターは株式会社アクセルファクターが運営するファクタリングサービスで、2社間・3社間の両方に対応しています。
経営革新等支援機関として関東財務局長及び関東経済産業局長から認められた、法人向けに信頼性が高めのファクタリングを提供しています。
即日対応 | あり |
---|---|
買取最高額(※1) | 上限なし |
買取最低額(※2) | 30万円 |
手数料(※3) | (2社間)1%〜12%/(3社間)0.5%〜10.5% |
審査時間(※4) | 最短1時間 |
入金時間(※5) | 最短2時間 |
必要書類 | 請求書等の債権確認書類、通帳3カ月分の写し、身分証(場合により決算書) |
財務状況関係のサポート | あり(財務コンサルディング等) |
運営会社 | 株式会社アクセルファクター |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
アクセルファクターでファクタリングを行うメリット
アクセルファクターでファクタリングを行うメリット
- 審査通過率93%以上(※1)の比較的高い通過率で、他社で断られた法人も審査の通過に期待ができる
- 30万円(※2)からの少額債権から幅広い買取に対応している
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
アクセルファクターの審査通過率は93%以上(※1)と業界内でも比較的高めとなっており、他社で断られた法人でも審査通過の可能性があります。
また、赤字がある状況でも柔軟な審査により、法人の資金調達をサポートしてくれるでしょう。そのため、銀行融資が困難な状況にある法人にもおすすめできます。
また、アクセルファクターは30万円(※2)の少額債権から対応可能です。他のファクタリング会社では50万円以上からの制限が多い中、小規模な法人でも利用しやすい設定となっています。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
このように、比較的高い審査通過率と少額からの買取金額に対応しているため、資金調達の選択肢を広げたい法人におすすめのサービスです。
アクセルファクターでファクタリングを行うデメリット
・少額債権では手数料が10%を超える場合もある法人向けファクタリング
【目的別】おすすめの法人向けファクタリングサービスを紹介
目的別のおすすめファクタリング会社
即日で入金してくれる法人向けのファクタリングサービスなら
サービス名 | 即日入金対応の有無 | 最短入金時間(※1) | 最短審査時間(※2) | 審査書類 | 土日の入金対応 |
---|---|---|---|---|---|
PMG | あり | 最短2時間(審査含めて) | 最短2時間(入金含めて) | 通帳、決算書(2期分)、請求書 | あり |
ファクタリングのTRY | あり | 最短2時間 | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし | なし |
JPS | あり | 最短60分 | 最短60分 | 通帳の写し、請求書、決算書、代表者身分証明書 | なし |
(※1.2 2025年8月時点 公式サイトに記載)
PMGの法人向けファクタリングサービスは、最短2時間(※1)での資金化に対応しており、急を要する場合には申込後スムーズに資金調達できる可能性があります。
また、PMGは、経験豊富な担当者による高水準のレスポンス対応で、平均3日程度(※2)での入金実現を可能にしている法人向けファクタリングサービスです。
(※1,2 2025年8月時点 公式サイト記載)
売掛金の早期現金化により、法人の資金繰り改善や新規事業展開への投資を迅速に実現できるでしょう。
買取上限額が多い法人向けのファクタリングサービスなら
サービス名 | 買取上限額(※1) | 手数料(※2) | 最短入金時間(※3) | 最短審査時間(※4) | 必要書類 |
---|---|---|---|---|---|
ビートレーディング | 無制限(最大7億円の実績あり) | 2社間:4%~12% 3社間:2%~9% |
最短2時間 | 最短30分 | 請求書、通帳のコピー(2カ月分) |
株式会社マイナビブリッジ | 1億円 | 2%~7% | 最短2営業日 | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
GoodPlus | 公式サイトに記載なし | 5%~15% | 最短90分 | 公式サイトに記載なし | 売掛債権に関する資料(請求書等) |
(※1~4 2025年8月時点 公式サイトに記載)
ビートレーディングは無制限の買取額設定により、小口から7億円まで(※1)対応可能な法人向けファクタリングサービスです。
最短2時間(※2)での資金化と30分での審査完了により、急な資金需要にも即座に対応できる可能性があります。
(※1.2 2025年8月時点 公式サイトに記載)
このような柔軟な買取額対応により、様々な規模の法人が安心感を持って利用できます。
手数料が安い法人向けのファクタリングサービスなら
サービス名 | 2社間ファクタリングの手数料(※1) | 3社間ファクタリングの手数料(※2) | 無料相談の有無 | 買取最高額(※3) | 買取最低額(※4) |
---|---|---|---|---|---|
日本中小企業金融サポート機構 | 1.5%~ | 1.5%~ | あり | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
JPS | 5%~10% | 2%~8% | あり | 最高3億円 | 公式サイトに記載なし |
アクセルファクター | 1%~12% | 0.5%~10.5% | あり | 上限なし | 最低30万円 |
(※1~4 2025年8月時点 公式サイトに記載)
日本中小企業金融サポート機構は非営利団体であるため、業界最低水準の1.5%(※)からという低手数料でファクタリングサービスを法人に提供しています。
(※2025年8月時点 公式サイトに記載)
また、経営革新等支援機関として関東財務局長および関東経済産業局長から認定を受けており、法人向けの信頼性の高いファクタリングサービスを展開しています。
これらのメリットにより法人は安心感を持って低コストでの資金調達が可能になります。
法人向けの大手ファクタリングサービスなら
サービス名 | 最短審査時間(※1) | 最短入金時間(※2) | 手数料(※3) | 審査書類の種類 | 買取上限額(※4) |
---|---|---|---|---|---|
株式会社マイナビブリッジ | 1億円 | 2%~7% | 最短2営業日※※500万円以上の買取をご希望の場合は1~3週間程度 | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
OLTA | 公式サイトに記載なし | 最短即日 | 2%~9% | 法人:前年度決算書類一式 個人事業主:確定申告書第一表、通帳コピー(直近4カ月分)、売掛金請求書 |
公式サイトに記載なし |
GoodPlus | 公式サイトに記載なし | 最短90分 | 5%~15% | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
(※1~4 2025年8月時点 公式サイトに記載)
株式会社マイナビブリッジは大手マイナビグループの子会社であり、信頼性の高い企業基盤と豊富な資金力を背景とした法人向けファクタリングサービスを提供しています。
手数料率が2%〜7%(※)と業界内でも比較的低水準に設定されており、中でも大口取引において効率的な資金調達を実現しやすい法人専門ファクタリング会社です。
このような特徴により、法人企業が安心感を持って継続利用しやすく、ファクタリング手数料を抑制することができるでしょう。
法人向けファクタリング会社を一覧表で比較
比較項目 | PMG | QuQuMo | ビートレーディング | 日本中小企業金融サポート機構 | マイナビブリッジ | JPS | OLTA | ファクタリングのTRY | PAYTODAY | ペイトナーファクタリング | GoodPlus | アクセルファクター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
即日対応 | あり | あり | あり | あり | あり(2回目以降最短即日/新規3営業日) | あり(最短即日) | あり | あり(最短即日入金) | あり | あり | あり | あり |
買取最高額(※1) | 2億円 | 上限なし | 上限なし(実績1万円〜7億円) | 無制限 | 1億円 | 3億円~ | 上限なし | 5,000万円~ | 上限なし | 150万円(初回30万円) | 公式サイトに記載なし | 上限なし |
買取最低額(※2) | 50万円 | 下限なし | 下限なし | 無制限 | 10万円 | 記載なし | 下限なし | 10万円 | 10万円 | 1万円 | 記載なし | 30万円 |
手数料(※3) | 2%〜 | 1%〜(上限記載なし) | 2%〜12%(契約形態により異なる) | 1.5%〜 | 2%〜7% | 2%〜10% | 2%〜9% | 3%〜 | 1%〜9.5% | 10% | 5%〜15% | (2社間)1%〜12%/(3社間)0.5%〜10.5% |
審査時間(※4) | 最短30分 | 最短30分 | 最短30分 | 最短30分 | 記載なし | 最短60分 | 最短24時間以内 | 記載なし | 最短15分 | 最短10分 | 記載なし | 最短1時間 |
入金時間(※5) | 最短2時間 | 最速2時間 | 最短2時間 | 最短40分 | 最短当日(2回目以降)/新規2〜3営業日 | 最短60分 | 最短即日(契約後即日または翌営業日) | 最短2時間〜即日 | 最短30分 | 最短10分 | 最短90分 | 最短2時間 |
必要書類 | 決算書、通帳コピー、請求書 | 請求書、通帳 | 通帳コピー(2カ月分)、売掛債権資料 等 | 請求書、通帳 | 請求書、決算書、月次試算表、入出金明細、会社謄本、契約書 等 | 通帳(3カ月)、請求書、決算書、代表者身分証 等 | 本人確認書類、請求書、入出金明細(4カ月)、決算書/確定申告書 | 請求書、契約書、通帳、決算報告書、身分証、印鑑関連書類 | 本人確認書類、請求書、入出金明細(6カ月)、決算書 | 請求書、口座明細、身分証(初回のみ) | 記載なし | 請求書、通帳3カ月分、身分証、場合により決算書 |
財務状況サポート | あり | 記載なし | 記載なし | あり | 記載なし | あり(経営コンサル紹介) | 記載なし | あり(資金繰りコンサル等) | 記載なし | 記載なし | あり(補助金・助成金サポート) | あり(財務コンサル等) |
運営会社 | ピーエムジー株式会社 | 株式会社アクティブサポート | 株式会社ビートレーディング | 一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構 | 株式会社マイナビブリッジ | 株式会社JPS | OLTA株式会社 | 株式会社SKO | Dual Life Partners株式会社 | ペイトナー株式会社 | GoodPlus株式会社 | 株式会社アクセルファクター |
(※1~5 2025年8月時点 公式サイトに記載)
【アンケート結果】法人対応可能なファクタリング会社をおすすめランキングで比較
法人対応可能なファクタリングサービスを利用したユーザー72人を対象にアンケートを行い、6人以上利用者のいた業者から上位5業者をランク付けしました。
ファクタリング会社 | 1位 ビートレーディング | 2位 PMG | 2位 QuQuMo | 4位 株式会社マイナビブリッジ | 5位 日本中小企業金融サポート機構 |
---|---|---|---|---|---|
利用者数 | 6人 | 19人 | 9人 | 10人 | 8人 |
総合点数 | 9点 | 7点 | 7点 | 5点 | 4人 |
買取可能額の満足度(5点満点) | 4.33 | 4.00 | 3.79 | 3.70 | 2.88 |
手数料の満足度(5点満点) | 4.17 | 3.67 | 3.74 | 3.70 | 2.88 |
入金スピードの満足度(5点満点) | 4.17 | 4.22 | 4.05 | 3.50 | 3.38 |
買取最高額(※1) | 上限なし | 2億円 | 上限なし | 1億円 | 無制限 |
買取最低額(※2) | 下限なし | 50万円 | 下限なし | 10万円 | 無制限 |
財務状況関係のサポート | 公式サイトに記載なし | あり | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし | あり |
※アンケート調査の回答を基にランキングを作成しています
(※1,2 2025年8月時点 公式サイトに記載)
【2025年】法人向けのファクタリング会社の評価を比較
ファクタリング会社を選ぶ上で、会社の評価は大事な要素になります。
ここからは、法人向けのファクタリング会社のGoogleマップでの評価を紹介します。
業者名 | Googleマップの評価(※) |
---|---|
ビートレーディング | 2.7/5(50件) |
PMG | 4.9/5(461件) |
日本中小企業金融サポート機構 | 3.6/5(42件) |
PAYTODAY | 4.8/5(23件) |
アクセルファクター | 4.0/5(42件) |
※出典:Google マップ
※2025年8月26日時点
依頼する法人向けファクタリング会社の選び方
買取可能額の上限金額は多いか
高額な売掛金を持っている場合、買取可能額の上限が高く設定されたファクタリング会社を選ぶことが重要です。
ファクタリング会社によって対応できる金額の規模が大きく異なり、小規模業者では高額買取に対応できないケースもあります。
高額の資金調達を希望する場合、買取実績に億単位の取引があるかを確認することで、安心感を持って大口の資金調達が実現できるでしょう。
例えば、2億円規模の売掛金を保有している法人が買取上限2,000万円の業者に依頼した場合、全額の現金化は困難となってしまいます。
一方で小規模な資金調達であっても、将来的な事業拡大を見越して上限額の高いファクタリング会社との関係構築を考慮することも大切です。
2社間ファクタリングに対応しているか
取引先にファクタリング利用を知られたくない場合は、2社間ファクタリングに対応している会社を選択することが必要です。
2社間ファクタリングとは、依頼者とファクタリング会社のみで契約を完結させる方式で、取引先への確認が不要となります。
この方式を選ぶことで、原則的に資金繰りの状況を取引先に知られることなく資金調達が可能となり、今後の取引関係への悪影響を回避しやすくなります。
具体的には、建設業において下請け業者が元請けに対する信頼を損なうことなく、急な資材費の支払いに対応するような場面で威力を発揮します。
ただし、2社間ファクタリングは3社間と比較して手数料が高くなる可能性があるため、コスト面での検討も重要になります。
即日入金に対応しているか
緊急の資金需要が発生した際は、即日入金に対応可能なファクタリング会社を選ぶことが不可欠です。
一部のファクタリング会社では午前中の申込み完了を条件として当日入金を実現しており、スピーディーな資金調達に期待できます。
即日対応が可能になる理由として、オンライン完結型のサービスで、書類提出から審査まで全工程をWeb上で処理できる環境が整っていることが挙げられます。
例えば、取引先への支払期限が迫っている状況や設備の緊急修理費用が必要な場面において、即日入金は企業の事業継続に直結する重要な要素となります。
なお、2回目以降の利用では同じファクタリング会社の方が審査が迅速に進む可能性が高いため、継続的な取引も視野に入れた業者選択が賢明です。
ファクタリングの実績が豊富にあるか
信頼性の高いファクタリング会社を見極めるには、豊富な取引実績を持つ業者を選定することが重要です。
実績豊富な会社では累計取引数や買取金額の総額を公開しており、これらの数値から安定した運営基盤と専門知識の蓄積を確認することができます。
長年の運営で培われたノウハウにより、審査精度の向上や迅速な対応が実現される可能性が高く、利用者にとってより良いサービス提供につながるでしょう。
具体的には、設立から5年以上経過している会社や月間契約件数が数千件を超えるような業者であれば、安定したサービス提供に期待できます。
また、実績のある会社ほど様々な業種や案件への対応経験が豊富なため、特殊な事情を抱えた売掛債権でも柔軟に対応してもらえる可能性が高くなります。
法人が資金調達の手段としてファクタリングがおすすめな理由
債権回収不能のリスクを回避できる
ファクタリングは売掛債権の未回収リスクをファクタリング会社に移転することで、事業者が貸し倒れリスクを回避できる仕組みとなっています。
ノンリコースファクタリングでは、売掛債権を譲渡後に売掛先が倒産などで支払い不能となっても、利用企業に弁済責任が生じることはありません。
これにより売掛先の信用不安がある債権でも手数料を差し引いた金額で確実に現金化でき、全損リスクを回避することが可能です。
大手企業や公的機関との取引であれば、倒産確率は低くリスクヘッジ効果も大きくなるでしょう。
赤字がある場合でも資金調達できる
ファクタリングでは請求書を発行している会社の信用力を審査していることが多いため、経営状況が悪化している状態でも原則的に資金調達が可能となっています。
銀行融資では企業の返済能力や将来性が重視され、赤字状態では審査通過が困難となるのが一般的です。
これに対してファクタリングは売掛債権の売買契約であり、債権代金の支払いを売掛先が行うため、利用企業の経営状況に左右されにくい特徴があります。
例えば数年赤字の状況であっても、取引先の信頼度が高いと判断されれば、資金調達できるケースもあるでしょう。
最短即日で資金調達できる
ファクタリングは売掛先の信用力を主軸とした審査体制により、即日での資金調達が実現可能な金融手段です。
融資では事業計画書の提出や詳細な審査により、一般的に入金まで数週間を要します。
一方でファクタリングでは基本的に提出書類が少なく、審査プロセスが簡潔な場合が多いため、迅速な対応をしてもらえる可能性が高いです。
2社間ファクタリングなら売掛先への通知が不要で、利用者とファクタリング会社のみの契約となるため手続きが比較的スムーズに進行します。
例えば税金・社会保険料の納付期限が近づいていたり、手形決済資金が不足していたりと、緊急性の高い支払いニーズにも対応しやすい優れたスピード感を提供しています。
取引先の与信調査の参考になる
ファクタリングの審査により取引先の信用力判定ができるため、与信管理の参考として活用できます。
審査をする際は、売掛先企業の財務状況や経営状態を詳しく調査し、信頼性を評価するプロセスがあります。
審査を通過した売掛金は回収可能な債権として判断されるため、企業にとって安全性の高い取引相手を見極める指標となります。
例えば、手数料が相場より安く設定された場合は売掛先の信用度が高いことを示し、逆に手数料が高い場合は信用リスクが存在することがわかります。
継続的な利用により売掛先の最新情報を把握でき、与信管理に必要なデータのアップデートが可能になるでしょう。
決算書に影響がない
ファクタリングは売掛金の売却による資金調達のため、決算書への悪影響がありません。
この仕組みでは、貸借対照表において売掛金が現金に変わるのみで、負債の増加を伴わないオフバランス化が実現されます。
また、銀行融資などの借入れとは異なり、企業の財務指標である自己資本比率や有利子負債比率を悪化させることなく資金を確保できます。
具体的には、調達した資金を既存の借入金返済に充てることで、総資産利益率(ROA)や自己資本比率といった重要な財務指標の改善効果も期待できます。
なお、将来的に銀行融資を検討する際も、健全な決算書の維持により金融機関からの評価向上につなげられる可能性があります。
法人がファクタリング依頼時にチェックされる項目
会社の運営期間の長さ
法人がファクタリングの審査を依頼する場合、企業の事業継続期間が長いほど審査において優位に働く可能性が高いです。
ファクタリング業者は債権回収確実性を評価するため、長期間の安定経営実績を重視する傾向があります。
運営歴が浅い企業の場合、財務基盤や事業の継続性に対する懸念から、審査基準が厳しくなる可能性があります。
例えば、設立1年未満の新規企業よりも、3年以上の運営実績がある企業の方が信頼度が高く評価されやすいです。
ただし、運営期間が短くても売掛先が大手企業や公的機関である場合は、審査通過の可能性は十分にあります。
債権の支払い期限
債権の決済日までの期間が短いほど、ファクタリング会社にとって回収できない可能性を軽減することが可能です。
支払期限が短期であることで、貸倒れや売掛先の経営悪化による未回収リスクを抑えやすくなります。
反対に、期限が長期に設定されている場合、その間に売掛先企業の財務状況が変化し、回収困難になる危険性が高まります。
具体的には、30日以内の短期債権は60日以上の長期債権と比較して、審査通過率が高くなる傾向にあります。複数の売掛債権を保有している場合は、より決済サイトが短いものを優先的に選択することが推奨されます。
債権先の信用度
売掛先企業の信頼性は審査において重要な判断基準となります。
一般的に、上場企業や官公庁などの公的機関は支払い能力が高く、債権回収の確実性が保証されるため、審査で有利になりやすいです。
しかし、売掛先の経営状況や財務基盤が不安定な場合、未回収リスクが高いと判断され、審査落ちの要因となる可能性が高まります。
例として、東証プライム上場企業や地方自治体の債権は、中小企業や個人事業主の債権と比べて審査が通りやすくなります。
なお、債権先が信用調査機関のデータベースに登録されている場合、そのスコアリング結果も審査に大きく影響を与えることがあります。
法人でファクタリングサービスを利用したことのある方へのアンケート
調査概要 | 法人でファクタリングサービスを利用したことのある方へのアンケート概要 |
---|---|
調査方法 | オンラインアンケート |
調査対象 | 法人でファクタリングサービスを利用した経験がある法人・個人事業主の方 |
調査対象者数 | 72人 |
売掛金 | 〜10万円未満 | 10万円〜50万円未満 | 50万円〜100万円未満 | 100万円〜300万円未満 | 300万円以上 |
---|---|---|---|---|---|
人数 | 15人 | 13人 | 26人 | 16人 | 2人 |
割合 | 20.83% | 18.06% | 36.11% | 22.22% | 2.78% |
利用したことのあるファクタリングサービスはどこですか?
業者名 | 利用者数 |
PMG | 9 |
QuQuMo | 19 |
ビートレーディング | 6 |
日本中小企業金融サポート機構 | 8 |
株式会社マイナビブリッジ | 10 |
JPS | 3 |
OLTA | 3 |
ファクタリングのTRY | 2 |
PAYTODAY | 3 |
ペイトナーファクタリング | 3 |
GoodPlus | 2 |
アクセルファクター | 1 |
その他 | 3 |
買取可能額に関する満足度はどうでしたか?
業者名 | とても安心感があった | 概ね安心感があった | 普通 | 少し不安だった | とても不安だった | 平均点数 |
PMG | 4 | 2 | 2 | 1 | 0 | 4.00 |
QuQuMo | 1 | 13 | 5 | 0 | 0 | 3.79 |
ビートレーディング | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4.33 |
日本中小企業金融サポート機構 | 0 | 4 | 1 | 1 | 2 | 2.88 |
株式会社マイナビブリッジ | 3 | 3 | 2 | 2 | 0 | 3.70 |
JPS | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.67 |
OLTA | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3.33 |
ファクタリングのTRY | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
PAYTODAY | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2.00 |
ペイトナーファクタリング | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2.33 |
GoodPlus | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
アクセルファクター | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
その他 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3.67 |
手数料に関する満足度はどうでしたか?
業者名 | とても満足 | 概ね満足 | 普通 | 少し不満 | とても不満 | 平均点数 |
PMG | 3 | 2 | 2 | 2 | 0 | 3.67 |
QuQuMo | 2 | 10 | 7 | 0 | 0 | 3.74 |
ビートレーディング | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.17 |
日本中小企業金融サポート機構 | 0 | 2 | 3 | 3 | 0 | 2.88 |
株式会社マイナビブリッジ | 1 | 5 | 4 | 0 | 0 | 3.70 |
JPS | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3.67 |
OLTA | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3.33 |
ファクタリングのTRY | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
PAYTODAY | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2.33 |
ペイトナーファクタリング | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2.33 |
GoodPlus | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3.50 |
アクセルファクター | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
その他 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3.00 |
入金スピードに関する満足度はどうでしたか?
業者名 | とても満足 | 概ね満足 | 普通 | 少し不満 | とても不満 | 平均点数 |
PMG | 4 | 3 | 2 | 0 | 0 | 4.22 |
QuQuMo | 4 | 12 | 3 | 0 | 0 | 4.05 |
ビートレーディング | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4.17 |
日本中小企業金融サポート機構 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 3.38 |
株式会社マイナビブリッジ | 3 | 2 | 3 | 1 | 1 | 3.50 |
JPS | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.33 |
OLTA | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.33 |
ファクタリングのTRY | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3.00 |
PAYTODAY | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2.67 |
ペイトナーファクタリング | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3.00 |
GoodPlus | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2.50 |
アクセルファクター | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
その他 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3.00 |
GrowthPartners税理士法人代表、税理士(登録番号129666)、
著書:9割の社長が勘違いしている資金調達の話
山岸 秀地
法人向けのファクタリング会社を選ぶ際は、実績や対応業種の幅広さを確認することが大切です。
建設業・IT業・医療業など業種によって債権の性質が異なるため、実績の多い会社は審査通過率や対応力にも期待できます。